柿など

楽農一家

2021年11月30日 22:32

丹波に通っていた頃は庭先に柿の木があって嫌というほど食べてたな~と少し淋しさも感じていたのですが,今年は大当たり?でアチコチから頂いて嬉しい悲鳴です♪ 生ハムと共にワインと頂くのは定番で,大根となますにしたり,小松菜と白和えにしたり…シーズン中に一度は食べたい方法で食べた後は,初めての試みで「柿プリン」も作ってみました~! 牛乳と柿をジューサーにかけて冷蔵庫で冷やすだけで固まるのが面白くて二度も作りました^^♪
   

今月20日には黒豆の収穫をしました。この時期濃霧注意報が毎日のように出ていた湿度の高い丹波と違って,乾燥傾向の大阪では早めに収穫しないと畑でサヤがはじけて実が落ちてしまうという事実を知りました…同じ近畿でも土地が変われば気候が違って栽培や収穫時期に差が出るものですね~!
直播して育てた野沢菜は虫にも負けず外葉から初収穫,樽にて3%の塩分で塩漬け中です。
   

先週は年に一度の麦みそ作り(三日掛かり)…10%位の塩分です。
大豆は初栽培でこの秋にとれた鶴の子大豆を使いました。本当は丹波の白豆(緑色)で作りたかったのですが,門外不出なのか!?大阪ではほとんど発芽してくれなかったので日本で広く栽培されているという一般的な大豆の種をネット通販で購入してみたって訳です…味噌の味やいかに?? ついでに米を発酵させて次男熱望の塩麹も作りました…これを塩代わりに使えば色んな料理を更に美味しくしてくれますよ~☆彡
   

関連記事