蕎麦打ち大会
先週土曜日は蕎麦PJの最終回となる「蕎麦打ち大会」実施が叶いました!
この日の為に数々の苦難を乗り越えて来たわけですから,それだけでも自分達で自分達を褒めてあげたい!そんな心境です^^;
今回蕎麦栽培指導のS先生の奥様(K先生)が蕎麦打ちの講師として,道具類ご持参で奈良から京丹波まで来て下さいました! メンバーのMさん・Nさん・Mちゃんの他に懐かしのKさんも大阪から駆けつけて下さいましたよ!
4㎏の蕎麦の種から約16㎏の蕎麦の実ができました!
小振りな粒ですがこのこげ茶色の実はまさしくみんなの汗と苦労の結晶で,一粒一粒が愛おしく感じられます☆
まずは製粉からスタート! 近所の方からお借りしていた石臼は取手はできたものの芯棒作りが間に合わず断念。「いつの日か使いましょ!」ってことで,今回はS先生所有のコンパクト石臼と電動石臼で挽いた後,フルイにかけ粉にしていきます…それでも十数人分を粉にするには結構な時間を要しました!
次にK先生ご指導の下4グループに分かれて蕎麦打ちの開始です!
「水まわし」から「こね」「のし」「切り」まで,初体験の方がほとんどだったようで「難しいな~!!」と苦戦しながらも何とか茹で上がりました!
お蕎麦屋さんのような綺麗な細長い蕎麦ではなく,太かったり短かったりですがゼロからの自作蕎麦完成ですヾ(o・∀・o)ノ”ヤッター!デキター!
引きたて・打ちたて・茹でたての新蕎麦は香ばしくトロミと歯ごたえがあって,これまでの道のりを想いながら食べると込み上げるモノがあります…感無量(TT)
もう一品は蕎麦がき入りの野菜具沢山汁をK先生が作って下さいました…醤油仕立ての心身ともに温まる優しい味でした☆
「蕎麦プロジェクト」などと大それた計画案が持ち上がったのが今年の6月のことで,それからわずか半年足らずの間に語りつくせない数々のドラマがありました!
挫けそうな時もありましたがこうして蕎麦打ちまで辿り着けたのも,係わって下さった皆さんのご協力があったからこそと深く感謝しております・・・貴重な貴重な体験となりました☆
皆様!本当にご苦労様でした&ありがとうございました(*`・∀・)人(・∀・´*)
次は何をつくりましょうか^^? ~旅はまだ終わらない~♪
by。俊ちゃんの妻
関連記事