綿栽培

楽農一家

2010年01月08日 10:37

綿栽培二年目となった去年三種類の綿(白・茶色のアジア綿と緑色の西洋綿で種は人に頂いたものなので正式な品種名は不明です!)を交配を裂け,それぞれ別々の畑で育てました!
アジア綿は両方とも畑で順調にはじけてくれました! 綿摘みは子供達も楽しそうです♪







一方初めての栽培となった西洋綿の方はと言うとコットンボールが大きく膨らみはするものの,そのまま硬く縮んでしまって全くはじける気配がありませんでした!! ??
色々と調べてみたところ「西洋綿は畑に植わったままだとはじけにくいので,刈取って陽の当たる場所に干すべし!」という驚きの事実が判明! 知らなかった~^^;
根元から刈取り葉を切り落として陽の当たる軒下に干し,雨や夜露に当たらない様に夜や雨の日は室内に移動したりして待つこと約一ヶ月・・・少しずつはじけ出しました・・・手を掛けた分喜びも一塩です^^♪







摘み取った三種類の綿は紡ぐ前に,とりあえずカゴに入れて惚れ惚れと眺めています^^; それぞれ手触りや繊維の長さが違っていて,実体験から幾つかの発見がありしました!
アジア綿に比べると西洋綿は柔らかで繊維も長くフワフワで思わず頬ずりしてしまいます♪ 一方茶色アジア綿の方は硬い感じで繊維も短く紡ぎも難しそうだな~という印象! それぞれに合った用途もあるのでしょうね…これからまだまだ勉強です^^!





                           by。俊ちゃんの妻

関連記事