2010年08月25日
残暑厳しき畑にて
ウンザリなくらいの猛暑が続きますね!
そろそろ秋冬野菜の準備も始めなくては…と気持ちは焦るのですが,この時期雑草の伸びも半端ではなく先週末も除草作業に追われっぱなしでした^^;
熱中症対策もしながらなのですが炎天下での作業は一時間が限界です。
日が傾いてから子供達もようやく畑に登場。防虫ネットをつけて少しだけお手伝い♪
落花生の追肥と土寄せを頑張りました。

S先生から今月のカレンダー用に届いたのはトウモロコシ画☆
今年は直播し発芽はしたものの土の状態が悪かったのか?草の勢いに負けたのか?不作でした(TT)
来年はも少し気合を入れてみます かな^^;
太陽に向かって並んで花を咲かせるのは食用ひまわり!
広~い畑の果てしない除草作業中に目に留まるとパワーを貰える気がします☆
汗だく作業のご褒美にはちょっと贅沢なビール!
夏場はこの瞬間の為に頑張っているようなものですからね~^^;
by。俊ちゃんの妻
そろそろ秋冬野菜の準備も始めなくては…と気持ちは焦るのですが,この時期雑草の伸びも半端ではなく先週末も除草作業に追われっぱなしでした^^;
熱中症対策もしながらなのですが炎天下での作業は一時間が限界です。
日が傾いてから子供達もようやく畑に登場。防虫ネットをつけて少しだけお手伝い♪
落花生の追肥と土寄せを頑張りました。



今年は直播し発芽はしたものの土の状態が悪かったのか?草の勢いに負けたのか?不作でした(TT)
来年はも少し気合を入れてみます かな^^;


広~い畑の果てしない除草作業中に目に留まるとパワーを貰える気がします☆
汗だく作業のご褒美にはちょっと贅沢なビール!
夏場はこの瞬間の為に頑張っているようなものですからね~^^;
by。俊ちゃんの妻
2010年08月20日
藍染

蓼藍の種を蒔いたのは五月のこと。適当に直播して以降は間引きも除草も追肥もせず野放し状態だったのですが,ヒョロヒョロながらも先月末刈り取れるまで生長してくれました☆
<たたき染め>


<生葉染め>


…う~ん。できたら綿布を薬品を使わず身近にある素材だけで染めてみたかったんだけどな~という訳でハイドロの代わりに茄子の草木灰,炭酸ナトリウムの代わりに煎餅に入ってた乾燥剤(生石灰)を使うことにしました^^!
大まかな工程は↓
①生葉を水と一緒にミキサーに入れて細かくし,布袋で容器にこして染液を作ります
②水に溶かした草木灰と生石灰の上澄みを加え混ぜます
③水につけてしぼっておいた染める布を液の中に10分ほどつけ込みます
④布を染液から出して広げまんべんなく空気にふれさせます
⑤水で洗って陽にあてて乾かします

藍染イメージのジーンズの様なインディゴブルーには程遠く写真では白にしか見えませんが,うす~い水色に染まりました♪ 濃いところがあったり薄いところがあったりしますが…まあそれも‘あじ’と言うことにしておきますかな^^;
by。俊ちゃんの妻
2010年08月18日
ルッコラ
イタリア料理などで知られるルッコラ(英名ロケット)の紹介です^^!
今回が初栽培となったのですが,畑にて収穫の段階から強烈な香りを放っておりました!!
他の夏野菜と共にサラダにしてみるとゴマの様な香りとピリリとした辛味があり,ドレッシングなど不要なほどでその存在感は衝撃的でした☆
ビタミンC・Eが豊富で,カルシウムや鉄分もたっぷりなんだそうですよ♪
生食の他試しに加熱調理もしてみました!
「炒め」の仕上げにはイイ感じでしたが,「茹で」ではせっかくの香りが消えてしまいNG!^^;
アブラナ科なので青虫くんとの格闘もあるけど,癖になる味でまた作りたいと思います!

一方巨大化した地這キュウリの収穫は続いており塩漬け保存などもしているのですが,丹波の近所の人に教えてもらったレシピで煮物にしてみました!京都おばんざいの一つにもなるようです ‘‘キュウリのたいたん’’
鰹ダシで煮て醤油と塩で味付けしトロミをつけて冷まし冷蔵庫で冷やします。 大葉と共にガラスの器に盛り,おろし生姜やミョウガを添えれば夏向きな一品の完成です☆ お試し下さいね~+.(・∀・)゚+
by。俊ちゃんの妻
今回が初栽培となったのですが,畑にて収穫の段階から強烈な香りを放っておりました!!
他の夏野菜と共にサラダにしてみるとゴマの様な香りとピリリとした辛味があり,ドレッシングなど不要なほどでその存在感は衝撃的でした☆
ビタミンC・Eが豊富で,カルシウムや鉄分もたっぷりなんだそうですよ♪
生食の他試しに加熱調理もしてみました!
「炒め」の仕上げにはイイ感じでしたが,「茹で」ではせっかくの香りが消えてしまいNG!^^;
アブラナ科なので青虫くんとの格闘もあるけど,癖になる味でまた作りたいと思います!





鰹ダシで煮て醤油と塩で味付けしトロミをつけて冷まし冷蔵庫で冷やします。 大葉と共にガラスの器に盛り,おろし生姜やミョウガを添えれば夏向きな一品の完成です☆ お試し下さいね~+.(・∀・)゚+
by。俊ちゃんの妻
2010年08月13日
おつな姫と豆アート??


白い産毛が美しく豆は小振りながらも,濃厚でオツな味がしました☆ 季節柄更にビールもススムと言うものです^^; S先生!ご馳走様でした♪

すっかり次男のオモチャになっており畑に蒔きたい言うと「ダメー!!」と怒ります^^; 畳の上に広げて様々な形を生み出す豆遊び…そこには楽しい想像世界が広がっているのかも!?
今回の作品は「ゼロの飛行機」(ポケモンに登場)なんだそうです^^!
by。俊ちゃんの妻
2010年08月11日
帰省と海水浴
しばらく更新を怠っておりました間に俊ちゃんの実家は鹿児島に帰省したり,舞鶴方面に海水浴に行ったりと‘‘夏’’を満喫しておりました^^!
鹿児島では亡祖母の命日でお寺参りに行ったり…焼酎蔵見学が楽しかったり…芋畑が壮観だったり…ご当地グルメが美味しかったり…でした♪
↓写真は左から
・「白波」の薩摩酒造花渡川蒸留所「明治蔵」試飲コーナー
・芋発泡酒飲み比べ…珍しいパープルは紫芋が使われているのだそうです!
・「宝山」と串木野産さつま揚げ
・芋畑

先週土曜日は畑の生い茂る雑草が気になりながらも,子供達にせがまれて舞鶴は由良海水浴場に行ってきました! 森鴎外の「山椒大夫」に登場する安寿の「汐汲み浜」としても知られていますね^^。 岩場で見つけたムラサキイガイは丹波に持ち帰り味噌汁にしました…貝のダシが濃厚で故郷の海を懐かしく思い出したりするのでした…。

by。俊ちゃんの妻
鹿児島では亡祖母の命日でお寺参りに行ったり…焼酎蔵見学が楽しかったり…芋畑が壮観だったり…ご当地グルメが美味しかったり…でした♪
↓写真は左から
・「白波」の薩摩酒造花渡川蒸留所「明治蔵」試飲コーナー
・芋発泡酒飲み比べ…珍しいパープルは紫芋が使われているのだそうです!
・「宝山」と串木野産さつま揚げ
・芋畑




先週土曜日は畑の生い茂る雑草が気になりながらも,子供達にせがまれて舞鶴は由良海水浴場に行ってきました! 森鴎外の「山椒大夫」に登場する安寿の「汐汲み浜」としても知られていますね^^。 岩場で見つけたムラサキイガイは丹波に持ち帰り味噌汁にしました…貝のダシが濃厚で故郷の海を懐かしく思い出したりするのでした…。



by。俊ちゃんの妻