2014年09月23日
ネギ植付けなど
今週日曜は日帰りにて秋晴れの丹波畑で九条ネギの植え付けをしてきました。 率先して畝作りを頑張る息子②とは対照的に畑野球に興じる息子①の姿に,それぞれの時間があってイイのだと思えるこの頃です^^;

蕎麦の成長は早く種まきから20日後には20cm程の背たけに伸びていました。 何故かやる気スイッチが入ったかのように土寄せを頑張るのは息子① 気まぐれもヨシとしますかね^^;
サヤが膨らみ始めた黒豆はと言いますと草との共存で倒れることもなくイイ感じ! 土寄せや支柱などしてあげる時間が取れないので草達に支えられて仲良く育っているようにも見えます♪ 除草の手間を省いたただの言い訳に聞こえるでしょうか?^^;
トマト用の収穫容器を忘れて里芋の葉っぱにはお世話になりました~♪

息子②が種まきして大事に育て20日程経った二十日大根は間引きを兼ねた収穫です!
まずはレモン風味のするオリーブオイルを付けて丸かじり! 苦うま~☆
軽く炒めてポークステーキの付け合せにしたり,作り手熱望の汁物にも入れましたよ^^!
種まきから収穫までの期間が短いので野菜作りビギナーさんにもおススメです。

お彼岸の日の今日は冷凍保存していた黒豆のあんこを使っておはぎを作りました。 あと二週間もすれば黒枝豆が食べられそうです。
獣害がありませんように(祈)
by。俊ちゃんの妻
蕎麦の成長は早く種まきから20日後には20cm程の背たけに伸びていました。 何故かやる気スイッチが入ったかのように土寄せを頑張るのは息子① 気まぐれもヨシとしますかね^^;
サヤが膨らみ始めた黒豆はと言いますと草との共存で倒れることもなくイイ感じ! 土寄せや支柱などしてあげる時間が取れないので草達に支えられて仲良く育っているようにも見えます♪ 除草の手間を省いたただの言い訳に聞こえるでしょうか?^^;
トマト用の収穫容器を忘れて里芋の葉っぱにはお世話になりました~♪
息子②が種まきして大事に育て20日程経った二十日大根は間引きを兼ねた収穫です!
まずはレモン風味のするオリーブオイルを付けて丸かじり! 苦うま~☆
軽く炒めてポークステーキの付け合せにしたり,作り手熱望の汁物にも入れましたよ^^!
種まきから収穫までの期間が短いので野菜作りビギナーさんにもおススメです。
獣害がありませんように(祈)
by。俊ちゃんの妻
2014年09月17日
大根播種など
久しぶりの畑では俊ちゃんが一人頑張って蒔いてくれた蕎麦が無事に発芽してくれていたり…カメムシ襲来や大雨浸水を受けた黒豆が沢山のサヤをつけていたり…黄金ウコンの葉がバナナの葉に見えたり…ほったらかしの里芋が元気すぎたり・・・でした~^^!
一時の勢いは無くなったものの夏野菜も取れ続け特にキュウリは毎日食べていてます…。
・塩キュウリ…乱切りにして塩をまぶせば畑作業後の庭先で一杯のアテに…ビールの陰ヤン^^;
・いかくんキュウリ…いかくんとキュウリにレモン汁を掛けるだけで驚きの簡単オイシ一品に
・煮キュウリ…大きな物は皮や種を除いてカツオだしでたいて醤油で味付けイカげそとオクラも
雨の多かった先月以来の丹波泊だったのでまずは布団干しから始まったのですが,愛車がちょうど良い布団干場になって何だか笑えます^^;
ツクツクボウシの声が聞かれたり,彼岸花が咲き始めていたりと季節の変わり目を感じる週末でした。
by。俊ちゃんの妻
2014年09月15日
ムカゴと釣り
9月13日土曜日、丹波で自然薯のツルに育つと言うムカゴを収穫しました。
ムカゴはまず、自分が育てているところに採りに行きました。メークインの所も採りに行って合計110程採れました。ムカゴの大きい物もありました。ムカゴを料理しました。塩焼きにしました。味は美味しくなっていました。


次の日は川釣りに行きました。お父さんと兄ちゃんで釣りに行きました。家から歩いて10分程で川に着きました。魚はこの日4匹も取れました。その後は家に着いて、魚を用水路に離しました。

息子②
ムカゴはまず、自分が育てているところに採りに行きました。メークインの所も採りに行って合計110程採れました。ムカゴの大きい物もありました。ムカゴを料理しました。塩焼きにしました。味は美味しくなっていました。
次の日は川釣りに行きました。お父さんと兄ちゃんで釣りに行きました。家から歩いて10分程で川に着きました。魚はこの日4匹も取れました。その後は家に着いて、魚を用水路に離しました。
息子②
2014年09月06日
種まき
異常気象で野菜の高騰も報じられていますが,いつも今取れている野菜と保存中の野菜だけで間に合わせている我が家にとってはどこか他人事でスミマセンな感じ…。先日の富士山旅行の時に入手した山梨県の郷土料理「ほうとう」には,カボチャの他にズッキーニや冬瓜等の夏野菜が入ります^^; サラダは夏野菜の他に玉葱をプラス…発芽率が悪く遅れ気味に二度目の苗作りをした地這えキュウリは今が最盛期で毎日食べています。 細々と取れ続けているニガウリは佃煮にすると常備食になってイイ感じ芋焼酎もススムと言うものです(*^_^*)
「この料理にはこの定番野菜を入れないと・・・」みたいな固定観念から解き放たれれば,野菜高騰の時期もうまく乗り越えられるかも知れませんよ^^!
by。俊ちゃんの妻
2014年09月03日
二十日大根とほうれん草
9月3日水曜日に、畑に行きました。芽が出ました。植えたのは、8月28日に、二十日大根とほうれん草です。二十日大根は10cm間隔に穴を開ける そこに種を蒔く、ほうれん草は、筋をつける、種を蒔く、二十日大根ができたら大根汁ほうれん草も汁物です。
カブも、筋をつけて蒔きました。人参も筋をつけて蒔きました。

息子②
カブも、筋をつけて蒔きました。人参も筋をつけて蒔きました。
息子②