2019年01月16日
白菜など
14日の祝日は久しぶりに一家で丹波入りし,数時間のみ滞在で収穫だけしてきました。
去年末に掘り残していたジャガイモや菊芋は兄弟力を合わせて,あっという間に終了! 長芋は父さんの力も借りつつ,途中折れたりもしましたが,貴重な一本が取れました♪

デキの良かった白菜は沢山取れたので,4~6つの縦割りにして漬物を仕込みました。材料の計量などせず自分のカン頼みで塩,昆布,唐辛子,干し柿皮を適当な量で漬けただけですが美味しく漬かるでしょうか^^;

聖護院かぶは初収穫でした。京野菜の一種で千枚漬けなどに使われるこのかぶは,過熱すると短時間でトロッと柔らかい食感になり大根とは別物な印象です。鶏肉のそぼろ煮にして茹でた葉も添えてみましたよ…上品な味ですね~☆
そして,今年も新小豆で息子①誕生日恒例の赤飯を作ることができました(*^-^*)

去年末に掘り残していたジャガイモや菊芋は兄弟力を合わせて,あっという間に終了! 長芋は父さんの力も借りつつ,途中折れたりもしましたが,貴重な一本が取れました♪
デキの良かった白菜は沢山取れたので,4~6つの縦割りにして漬物を仕込みました。材料の計量などせず自分のカン頼みで塩,昆布,唐辛子,干し柿皮を適当な量で漬けただけですが美味しく漬かるでしょうか^^;
聖護院かぶは初収穫でした。京野菜の一種で千枚漬けなどに使われるこのかぶは,過熱すると短時間でトロッと柔らかい食感になり大根とは別物な印象です。鶏肉のそぼろ煮にして茹でた葉も添えてみましたよ…上品な味ですね~☆
そして,今年も新小豆で息子①誕生日恒例の赤飯を作ることができました(*^-^*)
2019年01月04日
年の初め
あけましておめでとうございます☆彡
指折ってみれば丹波での暮らしも10年目を向かえました! 早いものですね~節目の年に新たな展開がアリやナシや…。 今年の鏡餅は丹波羽二重というもち米を使って小太り!?な感じにしてみました(^^)

ここ数年のお正月料理には黒豆甘煮の他に白豆の浸し豆も作っています!
度々の台風や異常高温だった去年夏の影響か?小振りだったり交雑豆?っぽい色の物もできていましたが,それなりに活用していただくことにします。
今年は自然災害の少ない平穏な年でありますように☆彡

指折ってみれば丹波での暮らしも10年目を向かえました! 早いものですね~節目の年に新たな展開がアリやナシや…。 今年の鏡餅は丹波羽二重というもち米を使って小太り!?な感じにしてみました(^^)
ここ数年のお正月料理には黒豆甘煮の他に白豆の浸し豆も作っています!
度々の台風や異常高温だった去年夏の影響か?小振りだったり交雑豆?っぽい色の物もできていましたが,それなりに活用していただくことにします。
今年は自然災害の少ない平穏な年でありますように☆彡