オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年01月30日

壬生菜と紫白菜

身近にあるようで意外に初栽培となったのは京野菜の一種でもある壬生菜(みぶな)です! 秋の終りにホームセンターで苗を見かけたので試しに自宅近くの市民農園に植えてみたって訳^^; 一般に知られる水菜の仲間で関西では主に漬物にされているようです。 なのでまずは浅漬けにしてご飯の上にのせてみました…水菜よりも独特のクセが感じられますがそれがまたイイですね♪ 茹でて白和えにしたり煮物の仕上げの彩にもイイ感でした~^^!
   

同じくホームセンターで苗を見かけて初栽培になったのが紫色の白菜です! その鮮やかな色を生かして生食調理が向いてるとのことですが,まずは味噌汁に入れてみたら黒っぽくなってナルホド加熱調理には不向っぽいです^^; サラダや酢漬けにしてみたら納得の鮮やか仕上がりでした…味的には一般的な白菜の方がイイかなってのが個人的な感想です^^;
   

鹿児島から黄色い完熟ライムが送られて来たので砂糖漬けの「ライムシロップ」やウイスキーと氷砂糖で「ライム酒」を仕込んでみました! ライム酒の方は氷砂糖がまだ溶けていないので飲んでいませんが,シロップの方はライムティーやカクテル作りに大活躍でイイ香りです^^♪
      


2017年01月18日

この週末の寒波で大阪も初雪でしたが屋根にうっすらと積もる程度でした…。
先月から冬用タイヤに交換しスタンバっていた俊ちゃん(←夜勤明け)の「行くぞ!」の一声で,15日の日曜日は一家で丹波に向かいました! 道中の高速道ではスリップした車や寒さの為作動しなくなったETCの影響でいつもより30分程時間が掛かりました。 丹波宅周辺は積雪50㎝程度でしたが家前の小道をお隣さんが雪かきして下さっていたので,スムーズに駐車場まで入っていくことができました♪ 
   

10年以上前から使っている子供用のソリも1000円だった割には長持ちするな~まだ使えるな~などと感心しながら3時間の滞在で一通り雪遊びができました♪ 畑の方は更に雪深く収穫を試みましたがムリでした^^; そんな雪遊びの翌日は息子①のリクエストに応えて赤飯! 丹波大納言(小豆)が何とか間に合いました♪ 親になってからの16年は あっ!という間ですね~^^;
     


Posted by 楽農一家 at 21:17Comments(2)その他

2017年01月02日

あけおめ。

2017年がスタートしましたね~☆おめでとうございます☆
去年の我が家はケガの年でハラハラとしんどい思いもしましたが,年末年始はいつも通り鏡餅を作り,丹波のお隣さん作のしめ縄を飾り,ふっくらツヤツヤ焚けた黒豆を食べ,一升瓶のお屠蘇を飲んでの幕開けとなりました!
  

去年暮は29日が丹波での畑納めで,収穫作業の他は順調に育ってくれている玉葱には追肥とモミ殻を掛けてきました。 前回収穫して干していた大納言小豆も殻むきを終え今季のマメマメしい手仕事もこれで終了…ヤレヤレです^^;
  

さて息子②担当のジネンジョこと長芋の話です。今季は手が回らず新たに植え付けはしていなかったのですが,春の頃残り根から!?ツルを伸ばしてくれていたので,枯れた茎をたよりに掘ってみたら三つ又の立派な芋に育っていました! ホッタラカシ農法の面白いところですね^^; 長芋は途中で折れやすいので収穫に一苦労ですが父さんの助けを借りつつ息子②が目を輝かせながら慎重に掘り進めます。 取ったど~!と地上に置いた瞬間にポキっと行くのもお約束!?^^; お蔭様で年越しはトロロそばになりました…自然の恵みに感謝☆
   

      そんなこんなで今年もユルユルと参りたいと思います…ヨロシクお願いします(^_^)/  


Posted by 楽農一家 at 15:09Comments(2)畑・野菜日記