オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2021年04月28日

春キャベツ

去年12月直播して寒冷紗トンネルで育ててきたキャベツは,無農薬ながら虫もほとんど付くことなく過去最高のデキで毎日食べています^^; 春に収穫するキャベツは広葉で先が盛り上がった独特の形をしてますよね~なんでやろ?? 年中栽培できるキャベツですが柔らかくて甘みもある春キャベツは今だけの旬の味と言えますね! 太めの千切りにして塩もみしたコールスローサラダや,サッと塩ゆでしたラーパーツァイ(中華風甘酢和え)は簡単で大量消費にも向いていますね♪
   

過熱調理の一例は…↓
  ・巻かないロールキャベツ…ハンバーグだねとキャベツを数段重ねて和風味で煮込み
  ・蒸し焼き…くし形にざく切りにしてプライパンで蓋をして焼きお好みのタレで
  ・ミンチカツ…大き目のみじん切りキャベツを混ぜてパン粉は薄めに
  ・ポトフ…ウインナー,ビーフンと共に薄味和風で
   

もうしばらくは毎日キャベツが続きそうなので,キャベツ調理例はまた次回でも…。
その代わりといってはナンですが,前回のたけのこ料理続編です^^!
  ・卵とじ…カニカマとだし醤油で炊いて溶き卵でとじる
  ・スンドゥブ…韓国料理の豆腐を使った辛いスープにも入れてみた
  ・ソテー…バターで炒めてニンニク醤油で味付け 
  ・春巻き…豚肉,キャベツ,春雨と炒めてトロミをつけ春巻きの皮で巻いて揚げる
   

今年初めて作ってみたのは酢飯とのコラボで
  ・握りずし…酢飯握りにだし醤油で軽く炊いたたけのこ乗せて海苔と木の芽と
  ・ちらし寿司…人参,ゴボウ,椎茸と甘辛く炊いたたけのこを酢飯に混ぜて上にも
キャベツにしてもたけのこにしても大量に食材があると定番料理以外にもアレコレ作れて楽しいですね~
新玉ねぎの試し取りはレンチンしておかかポン酢(まずはコレですよね~^^♪
モミールの最盛期でもあり夜な夜な花をきり取る内職!?に励むこの頃です☆彡 これを干してカラカラになったら瓶に詰めて冷蔵庫で保存すれば一年分は確保できそうです! 思えばワタシの内職的手作業にも季節を感じるな~と思いつつデス
   
  


Posted by 楽農一家 at 17:24Comments(0)畑・野菜日記

2021年04月16日

たけのこ

今回は畑の野菜ではなく,畑の地主さんから頂いた「たけのこ」料理に関する話です^^!
丹波に通っていた頃は掘りたて新鮮たけのこを味わうことができていたのに,そんな幸せからも遠ざかってしまうのかな~と残念に思っていたのですが,そのバトンを引き継ぐかのように近くに借りている畑の地主さんから娘さん経由で新鮮たけのこが届くようになりました…あ~ありがたや☆彡 大鍋で茹でて,まずは定番の「おかかポン酢」「若竹煮」「たけのこご飯」で頂きます…新鮮なので柔らかくて甘くて香りがイイ!!
   

更に定番の木の芽和えも外せないし,畑のほうれん草と共に穂先のゴマ和えも美味でした♪ 皮で包まない餃子バーグや牛肉と共にオイスターソース炒めなどは渋めの赤ワインに合いますね~^^♪
   

根元の太い部分は一昼夜干してメンマ風に炒め煮にしたり,細長に切って佃煮風に炊いて冷凍保存もできました! そんなこんなでもう食べ終えるな~と思ってた今日,第二弾が届けられました~嬉しすぎるぅ♪ 旬の味はイイですね~感謝感謝です♡ 
畑から望む山の風景は新緑の淡い緑がまぶしい季節となりました☆彡
   



  


Posted by 楽農一家 at 21:09Comments(2)畑・野菜日記

2021年04月04日

アサツキ

畑を借りた時から植えられていたネギの様な植物は前利用者さんの置き土産と思われ,一度植え替えもし一年以上観察してきて味や見た目から「アサツキ」だろうという結論になりました! 当初はネギかな~?ワケギかな~?と思ったりもしたし,最近では若らっきょうのエシャレットかな~?という疑いも出ていたのですが,この時期になって薄紫色の花芽が出だしたのでアサツキに間違いないだろうと思います。これまでに栽培したことがなかったし,わざわざ買ってまで食べたこともなかったので判断に時間がかかりましたね^^;
まずは生を酢味噌で食べてみました…爽やか系の辛みがありネギほどのクセはありません。
根元の丸くなってる部分はパクチーシードと共に酢漬けにしてみました…うん,らっきょうに近いです♪
  

馴染みのない野菜でしたが細ネギ同様に使えるし,洋風や中華風の料理にもちょっとしたアクセントになってイイ感じでした♪
調理例は
 ・焼きそばやピザのトッピングに  ・汁ビーフや煮物の仕上げに
   

昨日と一昨日は草刈りや夏野菜に向けた畝づくりなど畑三昧の二日間でした。
作業の合間には畑の摘み立てハーブティーで一息です☆彡
先月末で契約を終えた市民農園から移植していた,ミントやカモミールが元気に根付いてくれて嬉しい春です♪
     


Posted by 楽農一家 at 22:32Comments(0)畑・野菜日記