2009年09月26日
じゃがいも発芽
今月の初旬には秋ジャガの植え付けをしました!
数ある品種の中から選んだのは長崎産の「デジマ」1kg」と「ニシユタカ」1kg!

「秋ジャガは腐りやすいから種芋を切ってはダメ!!」という教えもありますが,今回は欲を出して縦半分に切り,切り口に炭火焼バーベキューの時に出る灰をまぶしつけ(本来は草木灰を付けるべし!と言われていますが…。)一週間納屋に保管後植えてみました! 腐るかも知れないけどうまく育てば倍の収量が期待できるので,半ば「賭け」の様なものでした…種芋も沢山買うとお高いですからねぇ^^;

ハラハラしながら発芽を待ち・・・二週間後に芽が出ているのを確認できた時には ホッ。としました…良かった~ヾ(o・∀・o)ノ” これで美味しい秋ジャガが沢山食べられるぞ~☆

by。俊ちゃんの妻
数ある品種の中から選んだのは長崎産の「デジマ」1kg」と「ニシユタカ」1kg!

「秋ジャガは腐りやすいから種芋を切ってはダメ!!」という教えもありますが,今回は欲を出して縦半分に切り,切り口に炭火焼バーベキューの時に出る灰をまぶしつけ(本来は草木灰を付けるべし!と言われていますが…。)一週間納屋に保管後植えてみました! 腐るかも知れないけどうまく育てば倍の収量が期待できるので,半ば「賭け」の様なものでした…種芋も沢山買うとお高いですからねぇ^^;

ハラハラしながら発芽を待ち・・・二週間後に芽が出ているのを確認できた時には ホッ。としました…良かった~ヾ(o・∀・o)ノ” これで美味しい秋ジャガが沢山食べられるぞ~☆

by。俊ちゃんの妻
2009年09月25日
落花生収穫
去年滋賀の農業塾共同圃場でとれたものを種用に残しておいて,今年の春自宅で育苗(ポット)し丹波の畑で育てていた落花生が収穫期を向かえました♪
除草と土寄せの手間くらいで比較的簡単に栽培できマズマズの収量に満足満足♪

因みにこの可愛らしい黄色い花が受粉後に数日経つと,花の下部茎が伸びて地中に潜り込み実を作ることから落花生の名前が付けられたと言われているそうですよ^^。

掘りたてを水で何度もよく洗い(これが結構メンドー)海水ほどの塩水で4~50分茹でて食べました・・・にゃ~♪ お・い・し +.(・∀・)゚+
食べ出すと止まらなくなる程美味しいことから「やみつき豆」という異名を持つとか!? 確かに!! 止まらなくる美味しさです☆ ビールも止まらなくなるというものです^^;ニャハハ


by。俊ちゃんの妻
除草と土寄せの手間くらいで比較的簡単に栽培できマズマズの収量に満足満足♪

因みにこの可愛らしい黄色い花が受粉後に数日経つと,花の下部茎が伸びて地中に潜り込み実を作ることから落花生の名前が付けられたと言われているそうですよ^^。

掘りたてを水で何度もよく洗い(これが結構メンドー)海水ほどの塩水で4~50分茹でて食べました・・・にゃ~♪ お・い・し +.(・∀・)゚+
食べ出すと止まらなくなる程美味しいことから「やみつき豆」という異名を持つとか!? 確かに!! 止まらなくる美味しさです☆ ビールも止まらなくなるというものです^^;ニャハハ


by。俊ちゃんの妻
2009年09月24日
蕎麦花見
蕎麦の播種から約一ヶ月…蕎麦の花が満開となりました☆
あの雑草の森だった荒廃休耕地の整地からここまでの道のりを振り返りながら望む満開の蕎麦畑は,何とも美しく色々な感慨が湧き出でて胸の詰まる思いがしました。。。(TT)

可愛らしい白くて小さな花びらにピンク・黄の雄しべ・雌しべの色のコントラストも素敵☆

遠目に眺めると山裾に白いライン描いたようにも見えました♪

この日は蕎麦PJメンバーのMさん・Hさんご夫妻も滋賀からお越しいただき,可憐な蕎麦の花見をしながら蕎麦菜の間引きや大根類(新八州・辛味大根)の種蒔きも手伝ってもらいました^^!
ゴツゴツとした粘土層の耕作作業は大変でしたね~ご苦労様でした☆


皆さんの頑張りのお陰で3日後には新八州の発芽が確認されました…元気に育ちますように☆
沢山の種を蒔いたので沢庵漬けも頑張ります かな? ^^;

by。俊ちゃんの妻
あの雑草の森だった荒廃休耕地の整地からここまでの道のりを振り返りながら望む満開の蕎麦畑は,何とも美しく色々な感慨が湧き出でて胸の詰まる思いがしました。。。(TT)

可愛らしい白くて小さな花びらにピンク・黄の雄しべ・雌しべの色のコントラストも素敵☆

遠目に眺めると山裾に白いライン描いたようにも見えました♪

この日は蕎麦PJメンバーのMさん・Hさんご夫妻も滋賀からお越しいただき,可憐な蕎麦の花見をしながら蕎麦菜の間引きや大根類(新八州・辛味大根)の種蒔きも手伝ってもらいました^^!
ゴツゴツとした粘土層の耕作作業は大変でしたね~ご苦労様でした☆


皆さんの頑張りのお陰で3日後には新八州の発芽が確認されました…元気に育ちますように☆
沢山の種を蒔いたので沢庵漬けも頑張ります かな? ^^;

by。俊ちゃんの妻
2009年09月18日
そば菜レシピ
先週末開花も見られたくさんの蕾を付け始めていた蕎麦たち♪

そば菜(茎葉)は開花までは柔らかくて美味しく食べられるとのことで,間引きを兼ねて色々調理して食べてみました♪ 葉は何ともラブリーなハート型をしていてカワイイですよ~♡

★お浸し★
熱湯でサッと茹でてダシ醤油で和えました…独特のほのかな酸味を感じました!

★炒め煮★
京あげと共にサッと炒めて粉末カツオだし・醤油・みりんで味付け…イチオシです☆

★卵とじ★
エノキ・カニかまをダシ醤油で煮てそば菜を入れ卵でとじました! シャキシャキ食感がイイ!!

★焼き飯★
これはヨッパラーイ俊ちゃんの作なのでレシピは不明…そば菜の他には京アゲと卵が具材!
ちょっぴり悔しいですが焼き飯だけは彼には敵いませんデス^^;

by。俊ちゃんの妻

そば菜(茎葉)は開花までは柔らかくて美味しく食べられるとのことで,間引きを兼ねて色々調理して食べてみました♪ 葉は何ともラブリーなハート型をしていてカワイイですよ~♡

★お浸し★
熱湯でサッと茹でてダシ醤油で和えました…独特のほのかな酸味を感じました!

★炒め煮★
京あげと共にサッと炒めて粉末カツオだし・醤油・みりんで味付け…イチオシです☆

★卵とじ★
エノキ・カニかまをダシ醤油で煮てそば菜を入れ卵でとじました! シャキシャキ食感がイイ!!

★焼き飯★
これはヨッパラーイ俊ちゃんの作なのでレシピは不明…そば菜の他には京アゲと卵が具材!
ちょっぴり悔しいですが焼き飯だけは彼には敵いませんデス^^;

by。俊ちゃんの妻
2009年09月13日
俊ちゃんカボチャ
9月に入り俄然勢いを増してカボチャが成長して
きました。以前にも紹介した,私の実家鹿児島で栽培
されているカボチャで,杵カボチャの一種ですが正式
名称が分らなく,皆が栽培する私の名を取って
俊ちゃんカボチャと付けてました。
通常のカボチャは,そろそろ収穫時なのですが,
このカボチャはのんびり屋さんで,この時期から勢力を
増してきます。

今年は,たくさん植え付けしたので収穫が楽しみです。
by俊ちゃん
きました。以前にも紹介した,私の実家鹿児島で栽培
されているカボチャで,杵カボチャの一種ですが正式
名称が分らなく,皆が栽培する私の名を取って
俊ちゃんカボチャと付けてました。
通常のカボチャは,そろそろ収穫時なのですが,
このカボチャはのんびり屋さんで,この時期から勢力を
増してきます。

今年は,たくさん植え付けしたので収穫が楽しみです。
by俊ちゃん
2009年09月13日
蕎麦の成長2009,9,13
12日,京丹波に久しぶりの雨が降りました。
この日は,色々と作業を考えていましたが,何もできず
久しぶりの休養日でした。
でも,蕎麦達には恵みの雨でしたね。
翌13日,たっぷりと雨で湿った畑で蕎麦が喜んでいます。

蕎麦の高さは25㎝~30㎝程になっていますが,先週土寄せを
したので雨で葉が重くなっても倒れません。
畦道も整備したので,水はけもバッチリですよ。
恵みの雨で,ついに蕎麦の花が咲き始めました。

蕎麦の花は,来週あたりが花見頃です。
楽しみですね。
by俊ちゃん
この日は,色々と作業を考えていましたが,何もできず
久しぶりの休養日でした。
でも,蕎麦達には恵みの雨でしたね。
翌13日,たっぷりと雨で湿った畑で蕎麦が喜んでいます。

蕎麦の高さは25㎝~30㎝程になっていますが,先週土寄せを
したので雨で葉が重くなっても倒れません。
畦道も整備したので,水はけもバッチリですよ。
恵みの雨で,ついに蕎麦の花が咲き始めました。

蕎麦の花は,来週あたりが花見頃です。
楽しみですね。
by俊ちゃん
2009年09月10日
夏野菜deすき焼き^^;
日中の残暑は厳しいですが,朝晩は秋めいてきましたね♪ 夏野菜の収穫も終盤を迎えておりますが,まだまだとれ続けております!
「暑い夏にもすき焼きが食べたい!でも白菜やネギなどの定番葉野菜が畑にない!」…そんな時は取れ過ぎ夏野菜(今回はナス・オクラ・ズッキーニ・プチトマト)の消費にもなって好都合の‘夏野菜deすき焼き風’などいかがでしょうか~? 何となくヤケクソっぽい気もする笑える味でした^^;アハハ

今年の夏野菜は全て種からの栽培に初挑戦だった訳ですが,ピーマン以外はそれなりの収量に満足しております♪ (ピーマンだけは何が気に入らないのか不出来でした....)
ナスは一般的な千両ナス↓

プチトマトは黄色いフルーツトマト↓

九月は夏野菜の撤収や,秋冬野菜の準備で忙しい時期でもあります!!
丹波の新畑の一角には苗床を作って,白菜・キャベツ・ブロッコリー・水菜・高菜などの種を蒔いたら一週間後には芽が出ていて一安心☆ しかし最近雨が少なくて大きくなってるかどうか心配です。。。 by。俊ちゃんの妻


「暑い夏にもすき焼きが食べたい!でも白菜やネギなどの定番葉野菜が畑にない!」…そんな時は取れ過ぎ夏野菜(今回はナス・オクラ・ズッキーニ・プチトマト)の消費にもなって好都合の‘夏野菜deすき焼き風’などいかがでしょうか~? 何となくヤケクソっぽい気もする笑える味でした^^;アハハ

今年の夏野菜は全て種からの栽培に初挑戦だった訳ですが,ピーマン以外はそれなりの収量に満足しております♪ (ピーマンだけは何が気に入らないのか不出来でした....)
ナスは一般的な千両ナス↓

プチトマトは黄色いフルーツトマト↓

九月は夏野菜の撤収や,秋冬野菜の準備で忙しい時期でもあります!!
丹波の新畑の一角には苗床を作って,白菜・キャベツ・ブロッコリー・水菜・高菜などの種を蒔いたら一週間後には芽が出ていて一安心☆ しかし最近雨が少なくて大きくなってるかどうか心配です。。。 by。俊ちゃんの妻


2009年09月06日
蕎麦の土寄せ
先月22日に蒔いた蕎麦の実は,勢いよく成長して畑を綺麗な
新緑に変えています。
成長に合わせて蕎麦に土寄せをしてやることで,茎が倒れるのを
防ぎます。蕎麦は背が高くなるので,最終的に30cmの土寄せが
必要です。


この日は,朝からカンカン照りの太陽でしたが,軽く土寄せをと,
考えていたら,長男が間引いた蕎麦を見ると,蕎麦の背が以外と
高いことに気付いて,本格的な土寄せ作業になってしまいました。

畝に3条蕎麦を蒔いたので,真ん中の蕎麦を傷つかないよう土寄せも
大変です。

大変な作業も,美味しい蕎麦を食べるためと考えれば頑張れます。
約半日作業でしたが,充実感もありましたよ。
土寄せした蕎麦も,心なしか嬉しそうに伸びています。
今月末には,緑の畑に白い花をつけた蕎麦を見ることができます。
蕎麦の花は可愛らしいと聞いています。今から楽しみですね。
京丹波にお出かけの際は,「咲家つる丸」の美味しい蕎麦を食べる
そのついでに楽農一家畑の蕎麦の花を見るのも一興かも知れませんよ。
by俊ちゃん
新緑に変えています。
成長に合わせて蕎麦に土寄せをしてやることで,茎が倒れるのを
防ぎます。蕎麦は背が高くなるので,最終的に30cmの土寄せが
必要です。


この日は,朝からカンカン照りの太陽でしたが,軽く土寄せをと,
考えていたら,長男が間引いた蕎麦を見ると,蕎麦の背が以外と
高いことに気付いて,本格的な土寄せ作業になってしまいました。

畝に3条蕎麦を蒔いたので,真ん中の蕎麦を傷つかないよう土寄せも
大変です。

大変な作業も,美味しい蕎麦を食べるためと考えれば頑張れます。
約半日作業でしたが,充実感もありましたよ。
土寄せした蕎麦も,心なしか嬉しそうに伸びています。
今月末には,緑の畑に白い花をつけた蕎麦を見ることができます。
蕎麦の花は可愛らしいと聞いています。今から楽しみですね。
京丹波にお出かけの際は,「咲家つる丸」の美味しい蕎麦を食べる
そのついでに楽農一家畑の蕎麦の花を見るのも一興かも知れませんよ。
by俊ちゃん
2009年09月04日
白カボチャ
先日丹波でご近所の方に頂いた「白カボチャ」という皮の白い珍しい品種のカボチャを紹介します!
私自身も初体験となったわけですが,市場に出回っている一般的なカボチャに比べたら果肉は薄い黄色(レモンイエロー?)で,シットリした食感とお上品な味でした^^!


以下の様に調理してみましたよ~^^!
★ポタージュ★
次男のリクエストに応えました! 彩に丹波の黒豆を浮かべました♪ イチオシです!

★香草焼き★
ローズマリーをまぶしつけてトースターでこんがり焼き,オリーブオイルと塩を振りかけて食べるお手軽な一品!

★サラダ★
キュウリやゆで卵と共に明太子マヨネーズで和えました!

このカボチャを下さったFさんによりますと,一般的なカボチャより保存期間が長いそうです!
来年は自作にチャレンジするべく種を乾燥中ですが結果はいかに??
by。俊ちゃんの妻
私自身も初体験となったわけですが,市場に出回っている一般的なカボチャに比べたら果肉は薄い黄色(レモンイエロー?)で,シットリした食感とお上品な味でした^^!


以下の様に調理してみましたよ~^^!
★ポタージュ★
次男のリクエストに応えました! 彩に丹波の黒豆を浮かべました♪ イチオシです!

★香草焼き★
ローズマリーをまぶしつけてトースターでこんがり焼き,オリーブオイルと塩を振りかけて食べるお手軽な一品!

★サラダ★
キュウリやゆで卵と共に明太子マヨネーズで和えました!

このカボチャを下さったFさんによりますと,一般的なカボチャより保存期間が長いそうです!
来年は自作にチャレンジするべく種を乾燥中ですが結果はいかに??
by。俊ちゃんの妻
2009年09月01日
蕎麦の発芽
8月22日の蕎麦播種から5日後の畑に行ってみると・・・何とも可愛らしい蕎麦の芽ちゃんが整列するかのように並んで出ておりました +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ ワーイ・ワーイ♪


やや遠くから眺めると黄緑色のジュータンの様にも見えてとても綺麗☆

密生する芽(スプラウトとも言う?)を間引いてみました!
葉は薄い黄緑色・茎は淡いピンク色で,思わず頬ずりしたくなります^^;

朝食の味噌汁に浮かべて食べてみました!
う~ん☆ 初々しく希望に満ちた味がしましたよ~^^!

蕎麦の生育は早いらしいので,毎週末の成長が楽しみになります♪
by。俊ちゃんの妻


やや遠くから眺めると黄緑色のジュータンの様にも見えてとても綺麗☆

密生する芽(スプラウトとも言う?)を間引いてみました!
葉は薄い黄緑色・茎は淡いピンク色で,思わず頬ずりしたくなります^^;

朝食の味噌汁に浮かべて食べてみました!
う~ん☆ 初々しく希望に満ちた味がしましたよ~^^!

蕎麦の生育は早いらしいので,毎週末の成長が楽しみになります♪
by。俊ちゃんの妻