2011年08月31日
冬瓜とれすぎ^^;
京丹波に通うようになってから三度目の夏が過ぎようとしていますが,夏野菜の中の一つ「冬瓜」の苗は毎年Yさんの畑で直播された苗をいただいています。 今年は8本貰った苗がスクスクと大きくなり,先週の初取り11個に続き今週は25個もの収穫となり嬉しい悲鳴です^^;キャー!!
畑→丹波の家→車→交野の家まで運ぶのもプチ労働で息子達に「バケツリレー」で手伝ってもらったりしています。
調理の一例は ・冬瓜から揚げ↓ ・冬瓜入り豚汁↓

丹波ではヒグラシの鳴く音に変わりミンミンゼミが鳴き始め,夜はコオロギ等虫の声が聞かれ秋の気配が感じられました。
・・・とは言え昼間の残暑は厳しくビニールプールも活躍です! 雑草に負けず終盤トマトの収穫も兄弟で競い合って手伝ってくれました^^!
by。俊ちゃんの妻
畑→丹波の家→車→交野の家まで運ぶのもプチ労働で息子達に「バケツリレー」で手伝ってもらったりしています。
調理の一例は ・冬瓜から揚げ↓ ・冬瓜入り豚汁↓
・・・とは言え昼間の残暑は厳しくビニールプールも活躍です! 雑草に負けず終盤トマトの収穫も兄弟で競い合って手伝ってくれました^^!
by。俊ちゃんの妻
2011年08月27日
赤じそジュース
去年のこぼれ種からあちこち芽を出してくれた赤じそを摘んでジュースを作りました!
分量はいつも目分量のテキトーです^^;
鍋に赤ジソとひたひたになる位の水を入れて5分程煮立て,取り出し砂糖と酢を加えれば完成!
冷蔵庫で数か月保存可能なようですので丹波の冷蔵庫にもおいています・・・大津市のMさ~ん!飲みにいらしてくださいね~(^^)/~~~
水で3倍くらいに薄めて農作業時の水分補給にしたり,ウォッカやソーダで割れば夏のさわやかカクテルにもなります♪
煮立てた後の赤ジソは赤梅酢に漬けた後カラカラに干して粉末にすればゆかり(ふりかけ)にもなりますね!

←夕張メロン初収穫! ウリハムシ等害虫の影響もありイマイチな糖度です^^;
by。俊ちゃんの妻
分量はいつも目分量のテキトーです^^;
鍋に赤ジソとひたひたになる位の水を入れて5分程煮立て,取り出し砂糖と酢を加えれば完成!
冷蔵庫で数か月保存可能なようですので丹波の冷蔵庫にもおいています・・・大津市のMさ~ん!飲みにいらしてくださいね~(^^)/~~~
水で3倍くらいに薄めて農作業時の水分補給にしたり,ウォッカやソーダで割れば夏のさわやかカクテルにもなります♪
煮立てた後の赤ジソは赤梅酢に漬けた後カラカラに干して粉末にすればゆかり(ふりかけ)にもなりますね!
by。俊ちゃんの妻
2011年08月25日
嵯峨野トロッコ列車
21の日曜日は丹波だったのですが一日中雨で畑仕事もできず暇だしってことで,京都は亀岡⇔嵯峨野間を走る「嵯峨野トロッコ列車」初体験となりました♪ 全長7.3キロを時速25㎞のゆっくりした速さで25分かけて走っているそうですよ。
全席指定だったのですが直前の切符購入にも関わらず,5両編成中唯一の窓無しオープン車両に座れてラッキーでした☆ 雨模様だったので窓付き車両を希望された人が多かったのかな? 青々とした山々と保津川の流れが生み出す雄大な渓谷美を自然の風を受けながら体感できたリッチな25分間・・・途中で保津川下りの船上の人たちと手を振りあう交流も一興でした♪
ついでなので嵐山も散策してきました^^!

畑では蕎麦が元気に発芽していたり,豊作のナスがぶら下がっていたり,大きな冬瓜が横たわっていたりです! 重いうえトゲトゲが多くて持ち運びが困難な冬瓜を一個ずつスポンジで洗うのは,俊ちゃんの担当となります。初取りにして11個もあってタイヘンでした~^^;

by。俊ちゃんの妻
全席指定だったのですが直前の切符購入にも関わらず,5両編成中唯一の窓無しオープン車両に座れてラッキーでした☆ 雨模様だったので窓付き車両を希望された人が多かったのかな? 青々とした山々と保津川の流れが生み出す雄大な渓谷美を自然の風を受けながら体感できたリッチな25分間・・・途中で保津川下りの船上の人たちと手を振りあう交流も一興でした♪
ついでなので嵐山も散策してきました^^!
畑では蕎麦が元気に発芽していたり,豊作のナスがぶら下がっていたり,大きな冬瓜が横たわっていたりです! 重いうえトゲトゲが多くて持ち運びが困難な冬瓜を一個ずつスポンジで洗うのは,俊ちゃんの担当となります。初取りにして11個もあってタイヘンでした~^^;
by。俊ちゃんの妻
2011年08月15日
とうもろこし
夏野菜の中で1,2位を争うほど大好きな「とうもろこし」なのですが、無農薬では蛾の幼虫が付きやすく獣害・鳥害など天敵は数多く栽培は難しくなります。去年、一昨年と不作が続いていたのですが、今年は師の教えに従い害虫対策に台所用ネットを被せたり、足元にテグスを張り巡らせていたところ、先週末待望のリベンジ収穫が叶いました♪ メイガ幼虫の侵入も少しはありましたが満足のデキで甘い甘いとうもろこしに涙腺ユルユルなのでした(TT)

リベンジと言えば去年種まきの時期が遅れ収穫が叶わなかった蕎麦の種まきをしました・・・今年こそは!と祈りながら☆ この日は満月で明るい夜でしたが流星(ぺルセウス座流星群でしょうか?)も拝むことができました…願いが叶うでしょうか☆
トマトの収穫も真っ盛りです♪ トースターで軽く焼いてみたりしましたが、やはり畑でもぎ立て食べるのが一番ですね^^!
by。俊ちゃんの妻
by。俊ちゃんの妻
2011年08月11日
トマトパン
ニンジンとシナモンの絶妙なバランス!! ナッツ類やレーズンもぎっしり入って優しさを感じるパンでした☆
うちの愛菜達をステキに転生させてくれたCOROちゃんのサイトはこちら↓
http://shokupancuro.jugem.jp/?day=20110808
響17…溜息の出る美味しさですね☆
by。俊ちゃんの妻
2011年08月09日
夏休み
今月初めは俊ちゃんの年に一度の長期休暇でした!
前半は鹿児島帰省! いつもは14時間掛けて車での帰省になるのですが、今年は九州新幹線が全線開通したこともあり思い切って新幹線&飛行機を使うことにしました♪
さくらN700系にて新大阪~鹿児島中央まで4時間と少しで到着です…車内は広々とした快適空間でした☆ 鹿児島名物と言えば・・・芋焼酎にさつま揚げ! 昔ながらの専用酒器「からから」でいただくと格別です♪

後半は丹波にて畑三昧!
遅れ遅れになっていたライ小麦の刈取り、サツマイモ(安納芋)植え付け、黒豆の不織布トンネル、除草作業などなど・・・汗にまみれたり突然の雨に打たれたりしながら頑張りました!
適期からかなり遅れた収穫・播種・植え付けとなっていますがいつものダメモト精神です…できたらラッキー!くらいに思っておくことにします^^;
そんなこんなで野良仕事の後のトマト丸かじりに幸せを感じる夏です♪

息子たちへ…海行く約束を果たせずゴメンなさいm(__)m
by。俊ちゃんの妻
前半は鹿児島帰省! いつもは14時間掛けて車での帰省になるのですが、今年は九州新幹線が全線開通したこともあり思い切って新幹線&飛行機を使うことにしました♪
さくらN700系にて新大阪~鹿児島中央まで4時間と少しで到着です…車内は広々とした快適空間でした☆ 鹿児島名物と言えば・・・芋焼酎にさつま揚げ! 昔ながらの専用酒器「からから」でいただくと格別です♪
後半は丹波にて畑三昧!
遅れ遅れになっていたライ小麦の刈取り、サツマイモ(安納芋)植え付け、黒豆の不織布トンネル、除草作業などなど・・・汗にまみれたり突然の雨に打たれたりしながら頑張りました!
適期からかなり遅れた収穫・播種・植え付けとなっていますがいつものダメモト精神です…できたらラッキー!くらいに思っておくことにします^^;
そんなこんなで野良仕事の後のトマト丸かじりに幸せを感じる夏です♪
息子たちへ…海行く約束を果たせずゴメンなさいm(__)m
by。俊ちゃんの妻