オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2021年01月26日

なんとな~く

新しい年が明け一ヶ月が過ぎようとしていますね…なんとなくブログの更新もメンドーに感じてサボっておりましたが,我が家は皆元気にしております^^! お正月用に炊いた黒豆甘煮の煮汁を捨てるのがもったいなくて,これまではホットミルクに入れたり,ホットケーキやパン作りに使ったりしていましたが,今年は初の試みで寒天にしてみました。煮汁を鍋に入れて少し水を足して煮立て粉寒天を入れて混ぜ,タッパーに入れて冷ませば出来上がり! 甘さ控えめでフルーツやチーズと共に食べるとイイ感じでした♪ 当たり前なんですが真っ黒な色の寒天に何故か笑いが込み上げるワタシ^^; 乾燥黒豆は甘煮の他には蒸してスープなどに使っています…このシットリ食感がイイ☆彡
   

無事20歳の誕生日を迎えることができた息子①には本人希望で毎年恒例の赤飯。いつもと違うのはお初の交野産小豆を使えたこと! 丹波栽培とほぼ同じ大粒で皮はシッカリ&中はふっくら食感でメデタシでした☆彡 そんな息子①の大好物はフライドポテトで今シーズンの秋ジャガ(レッドムーン)で何度か作ったのですが,掘ってすぐと一か月前に掘った芋では味も食感もかなり違うことに気が付きました。 絹の様なシットリ滑らか食感は掘りたてでないと味わえませんね…芋も豆も「新」ならでわの独特な食味があることを再確認することとなりました!
17時頃かな~美しい夕焼けに出会えるのもこの時期ならでわですね♪
   

去年の夏,畑のご近所さんに頂いた長ネギの苗はゆっくりと時間をかけて大きくなり,寒さ厳しい今の時期が甘みを増して一年の中でも最も美味しくなります♪ 群馬から届いた「もつ煮」とも相性抜群なのでした☆彡 ワインはマイブームなり~^^♪
    


Posted by 楽農一家 at 21:46Comments(2)畑・野菜日記