オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年11月30日

親子三代のらしごと

先週末は義父(俊ちゃんの父)が遠く鹿児島から来丹!
畑の広さに驚きながら夏野菜の後放置状態だった畝の耕耘等を手伝ってくれました♪
義父は現役のニガウリ農家で耕耘機ポッチィの操作も「さすが!」な感じで,時おり農業指導も受けながらの楽しい畝たてができました。この畑を借りてから一年半の間に数々のドラマが生まれた訳ですが「親子三代で楽農♪」という歴史が新たに加わることとなりました^^!
  


播種から二週間が経った小麦「ミナミノカオリ」は順調な生長ぶり☆
前作のライ小麦は残り少なくなってきましたが,時々製粉してクラッカー(50%)やパン(30%)を焼いたりしています。自然の甘味を感じさせてくれる自家製粉の風味はやはり格別です^^!
  
                                     by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 08:52Comments(0)畑・野菜日記

2010年11月25日

ライ小麦播種

先々週に引き続き先週末はライ小麦「ライスター」の種蒔きをしました!
水はけの悪い土質の長い畝作りに苦戦ましたが,俊ちゃんとポッチィの頑張りで何とか予定通り3㎏の種を蒔き終えました! 一週間前に蒔いた小麦「ミナミノカオリ」は早くも発芽を確認できました…命の誕生には多くの勇気をもらえます☆ 刈り取りまでは半年以上かかるので,気長に生長を見守りたいと思います。
  


 害虫被害で思うように育たなかった大根類も順次収穫が始まっています。漬け物向きの新八州のほか黒丸や黒長などサラダやおろしに使っていますが,黒大根はステーキにしてみたら辛味はなくなりホッコリした面白い食感になりました☆


S先生から届いた12月用カレンダーの大根画は青首大根だそうです。

大根の中では最もポピュラーな品種になりますね^^!

                                   by。俊ちゃんの妻
  


Posted by 楽農一家 at 14:42Comments(0)畑・野菜日記

2010年11月19日

里芋とウコン

麦蒔きの日の昼食会は掘りたての里芋で醤油ベースの芋煮を作りました。親芋を使ってみたのですが小芋並みの柔らかさに驚きでした! 他にはお隣さんに頂いた猪肉や,畑の片隅でタイミングよく大きくなっていたシメジを炭火で焼いて食べました…ごちそ~さまでした^^♪
   


この日は霜で葉が枯れてしまっていたスーパーウコンの試し掘りもしてみました!
ウコン栽培は今年で3度目になるのですが,発芽には時間が掛かるので毎回気をもまされます。夏場は雑草に埋もれてしまい大丈夫かな?と思ったりもしました・・・しか~し!こちらの心配をよそに今年もちゃんと大きくなってくれていました☆ 掘り立てを卸して生姜やはちみつと共に熱湯を注いでドリンクにしました…けして美味しいとは言えませんが体に キク~っ!! て感じの味ですよ^^;



 夜はシメジ&黒豆ご飯を炊いて,S先生からの差し入れの黒糖焼酎「紅さんご」奄美産40度を開けました 木樽長期熟成だそうでアルコール度数40度と思えない円やかで上品な味です☆

こうして…
   麦作りの成功を祈りつつ晩秋の夜は更けゆくのでした^^!

                             by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 09:15Comments(0)畑・野菜日記

2010年11月17日

小麦播種

先週末の京丹波は降霜で畑の様子が一変しており,実を付け始めていた蕎麦は全滅! 里芋やウコン等の葉は一気に枯れ,元気イッパイだったホウレン草等も黄色く変色していたりして,霜の威力に驚きながらブルーな気持ちを切り替えて小麦の種蒔きをしました! 小麦の種はS先生が入手して下さった「ミナミノカオリ」と言う品種で,パン作りに最適な高蛋白な小麦で数年前に品種開発された新品種だそうですよ^^!
S先生ご指導のもと一年ぶりのご来丹だったムーミン一家と共に幅広畝にばら蒔きして,1㎝を目安に覆土していきます。人手が多いと作業も早いですね♪ さてさて3㎏蒔いた種からどれ位の麦が出来るでしょうか? まずは無事の発芽を祈りたいと思います☆
  


小麦と言えば!前季栽培のライ小麦「ライスター」を使って,天然酵母&手捏ね製パン屋CUROさん(交野市)が再び試作をして下さり,昨日試食させて頂きました。
今回はmy畑で育ったお芋のパンの他ベーグルや食パンまで…☆ 丁寧な手仕事から優しさの中に重みがあり自然の甘い風味を感じさせる見事なパンが生み出されていました! 特にベーグルのモチモチ感が増すように感じられ,砂糖や乳製品など一切使われていないこのパンの美味しさの秘訣を学びたいと願うのでした・・・CUROさんには心から感謝です☆ 来年はミナミノカオリをお届けできるよう頑張ります^^!

                                by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 09:57Comments(0)畑・野菜日記

2010年11月12日

落花生自家焙煎

 落花生を作り初めて数年目になるのですが,掘りたての生を塩茹でしたり自然乾燥後,殻を剥いてフライパンで煎って食べてきました! それはそれで美味しかったのですが,一般にスーパー等で売られている殻付きの「落花生」って殻を割ってそのまま食べれますよね!その状態に家庭でもできないものか?とずっと考えてきたのですが・・・いくつかの関連サイトを検索して簡単な方法を発見☆ 
収穫後洗って干し網で一ヶ月ほど乾かした落花生を(振ったら中の実がカラカラと音がするまで)160℃のオーブンで天板に広げて焼きます…途中何度か箸でかき混ぜて…だんだん香ばしい匂いが漂ってきましたよ~35分後…で!できた~☆ どう見てもこう見ても‘‘落花生’’カンセーイ!! 
夏の炎天下熱中症寸前で土寄せしたことを思い返すと涙腺が緩むのはいつものこと^^; 
やればできるもんですね♪


先日のカボチャサラダには黒枝豆を入れてみましたよ^^!
このサラダ。レンジでチンしたカボチャに玉葱入れてマヨネーズで和えるだけ…お好みで塩・黒コショー・酢もあり!
 お手軽で美味しい一品お試し下さいね♪

                                 by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 10:31Comments(0)加工食

2010年11月11日

玉葱植え付け

 先週末は玉葱の植付けをしました! 自宅近くの畑で種を蒔き育苗も試みていたのですが,うまく行かず赤玉苗100本・黄玉苗500本を購入となりました^^; 穴あき黒マルチに一本ずつ苗を浅植えし,霜柱対策の為根元に籾殻をまいてあげました! 前回は不作だったので祈るような気持ちです。


さて!この秋豊作だったインゲンなのですが生長は早く週一回の収穫となると,巨大化して固くなっている物もあります。
 捨てるのも勿体ないので塩茹でして斜め薄切りにし,ピクルス風にしたりキンピラにしてみたら,シャキシャキ食感がちょうどイイ!感じで無難に食べられました^^♪ メデタシかな☆

                               by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 09:28Comments(0)畑・野菜日記

2010年11月09日

生姜と長芋

猛暑と少雨で生姜にとっては厳しい環境だった今年の夏! 植えつけた場所も生姜には適さない粘土質だったうえ,生姜栽培において重要な水遣りをしてあげることもできなくて,申し訳ない気持ちで半ば諦めていたのですが・・・中には頑張ってくれた子もいて「根性生姜」と名付け先々週一株掘ってみたら,小ぶりながらしっかり子孫を生み出してくれていました~☆ 初取りは自家製酢味噌に付けてかじってみましたが超鮮烈な味「きっつ~!!」^^; 残りは甘酢に漬けました。
  


一方初栽培だった長芋はと言うと・・・耕耘の手抜きを物語っている形でとても長芋には見えませんねぇ^^; 土が固くて下まで伸びることが出来なかったのでしょう…(´・ω・`)ゴメンネ 長芋ちゃん! 
 すり鉢ですってダシ醤油でのばし「とろろご飯」にしました! 色白で粘りはなく淡白な味は,天然の山芋を知る私には物足りなく感じました…畑で育った長芋はこんなモノなのでしょうね^^;

                            by。俊ちゃんの妻
   


Posted by 楽農一家 at 10:50Comments(0)畑・野菜日記

2010年11月05日

カラフル大根

今季の大根はS先生からの貴重な種提供もあり十数種類を栽培しているのですが,少しずつ収穫も始まりました! 一般的な白色以外にヨーロッパ原産の黒大根や中国原産の赤大根・紅大根など,見た目も美しく食卓に彩りを添えてくれます♪ まだ未熟で柔らかいので生食向き! 数種類の間引き菜と共にサラダにしたり卸して焼魚に添えたり・・・赤大根は甘味がありますが黒大根は辛味が強く味比べも面白いものです^^!
  

一方根の部分よりも栄養価が高いと言われている葉の部分ですが,牛糞過多が影響したのか?
 特に蕪系は虫食いが酷く食べられない状態><;
総太りや新八州の方はまだマシで虫食い穴だらけの葉をよく洗い,サッと茹でて白和えにしたり塩昆布と和えたりしています!

←こちらは今月用カレンダーに届けて下さったS先生の辛味大根画!
緑色が「カザフ」でピンク色は「たたら辛味大根」なんだそうですよ!
大根にこんなに沢山の品種があるなんて・・・野菜作りを始めるまではちっとも知りませんでした^^;

                        by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 10:38Comments(2)畑・野菜日記

2010年11月03日

麦栽培の準備

 麦の種蒔きを11月13日に決めたのに,ここ最近京丹波の
天候は雨ばかりで,畑の耕耘ができず心配していたのですが,
本日やっと1回目の耕耘ができました。
まだ,土はぬかるんではいましたが,何とかポッチーが頑張って
くれました。

 ここが小麦栽培予定の畑




 そしてここがライ小麦栽培予定の畑




 今週末も晴れるみたいなので,畝立てまでしたいと思って
います。
麦栽培プロジェクト発足です。獣害部長! 待ってますよ。

 小麦栽培は,水はけを良くしてやればそんなに難しくない作物
なのですが,最近,栽培をしている農家が少なくなってきました。
農家の高齢化もありますが,国産小麦のニーズも少ないのではないで
しょうか。
 私は週末農業なので大掛かりな栽培はできませんが,苦労
して栽培した小麦は,やはり愛着があります。
 最近,妻がたまに立ち寄るパン屋さんのパンがとても美味しいので,
今年収穫したライ小麦をほんの少しですがお分けしたところ,
ライ小麦を加えてパンを焼いてくださりました。

 パン屋さんのブログを拝見させてもらったら,ライ小麦を使ったパンが
美味しそうに映っていました。
昨日,そのパンを分けていただけましたので京丹波でいただきましたが,
ライ小麦パンの甘味にびっくりしました。




 じっくりと味わい,そのパンに混じっているライ小麦を見つめて
栽培した日々の思い出が蘇る美味しい夕食となりました。

                          by俊ちゃん


  


Posted by 楽農一家 at 17:38Comments(0)畑・野菜日記

2010年11月02日

しめじ出た~^^!

 今年の2月始め畑の片隅に埋め込んでいたホダ木からメデタク「しめじ」が出来ているのを発見☆ キノコ栽培は初めてでテキトーに埋めて遮光ネットを被せた後は放置状態だったので,驚きと嬉しさと感動のご対面となりました^^♪ しめじと言えばスーパーなどで見かける「本しめじ」のイメージしかなかったので,本当にビックリ!!
 一番大きい物を手で裂いて網焼きにした他は,黒豆と共に土瓶蒸しにしてみました!
この風味☆ この歯応え☆ サイコー+.(・∀・)゚+


一方先週の寒波で心配された蕎麦ですが丹波でも霜は降りていなかったらしく,少しずつ実が付き始めていました! 健気にも寒さに耐えたのかな?と思われる朱色の実もいくつか見られました・・・初霜さん!どうかもう少し降りないでいて下さい。

                           by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 17:11Comments(0)畑・野菜日記