2018年03月26日
桜餅
桜だよりも届くこの季節に合わせて,去年塩漬けしておいた桜葉(丹波庭産)を使って桜餅作りに初挑戦してみました! 餡子は初めて圧力鍋使用で短時間でできました♪ 桜の葉は水につけて塩抜きして使います。 炊飯器にて小豆の茹で汁で炊いたもち米に餡子を包んで桜葉をかぶせれば出来上がり☆ 市販品とはと一味違うけどそれなりの味でした^^;



昨日の日曜日は丹波にてジャガイモの植え付けをしてきました。 家裏の溝に溜まった落ち葉も掃除を兼ねて集め,畑の畝にすき込んみました…イイ肥料になります♪ 今シーズンはメークイーンのみで勝負! 元気に育て~^^!



丹波宅の庭は梅が満開でフキも大きくなっていました。
畑の水菜も花盛りで春キャベツは初取りでした





九条ネギも間もなく花芽ができて固くなる頃なので急いで食べています…久しぶりに作った鶏はむにもたっぷり♪ 水菜の花芽はホタルイカとガーリック炒めにしました・・・春の味ですね~^^♪
昨日の日曜日は丹波にてジャガイモの植え付けをしてきました。 家裏の溝に溜まった落ち葉も掃除を兼ねて集め,畑の畝にすき込んみました…イイ肥料になります♪ 今シーズンはメークイーンのみで勝負! 元気に育て~^^!
丹波宅の庭は梅が満開でフキも大きくなっていました。
畑の水菜も花盛りで春キャベツは初取りでした
2018年03月07日
長芋とか
四日の日曜日は久しぶりに家族みんなで日帰り丹波でした。
畑ではニンニクや玉ねぎの除草&追肥をしたり収穫をするくらいの軽作業。 庭先の桜の木が上へ上へと伸びすぎているので剪定を試みましたが,壊れかけの古いノコギリしかなくて直径10㎝ほどの枝を一本切るのが精いっぱいでした^^; 丹波通いが始まった頃植えた桜の苗木はわずか数十センチ程だったのに8年でこんなに大きくなりました!

今シーズンは放ったらかしだった長芋の畝を整理していたら掘り残しの芋を息子②が発見! 父子三人で力を合わせて掘ってくれましたが,二年根になるのか?思いのほか大きく成長し四方八歩に伸びており,傷だらけの収穫となりました^^; 嘆くことなくカケラも綺麗に洗ってバター醤油焼きや麦とろご飯にしました。 美味しかった~デス☆

この日は気温も高く白菜は花芽が出かけておりフキノトウも顔を出し春の訪れを感じました。
春と言えばこの春から高校生になれることになった息子②の受験時には,数年前畑で採れた綿で紡いだ糸を使ってお守りを作って持たせました…文字とリボンの部分がそれになり,中にも綿を詰めています。 自作綿のパワーで合格できますように…と願いが叶ってホッと一安心です。ちなみに二年前には「走」の文字で同じ物を作って息子①にも持たせていました…兄弟それぞれに目指す道は違っているようです^^!
畑ではニンニクや玉ねぎの除草&追肥をしたり収穫をするくらいの軽作業。 庭先の桜の木が上へ上へと伸びすぎているので剪定を試みましたが,壊れかけの古いノコギリしかなくて直径10㎝ほどの枝を一本切るのが精いっぱいでした^^; 丹波通いが始まった頃植えた桜の苗木はわずか数十センチ程だったのに8年でこんなに大きくなりました!
今シーズンは放ったらかしだった長芋の畝を整理していたら掘り残しの芋を息子②が発見! 父子三人で力を合わせて掘ってくれましたが,二年根になるのか?思いのほか大きく成長し四方八歩に伸びており,傷だらけの収穫となりました^^; 嘆くことなくカケラも綺麗に洗ってバター醤油焼きや麦とろご飯にしました。 美味しかった~デス☆
この日は気温も高く白菜は花芽が出かけておりフキノトウも顔を出し春の訪れを感じました。
春と言えばこの春から高校生になれることになった息子②の受験時には,数年前畑で採れた綿で紡いだ糸を使ってお守りを作って持たせました…文字とリボンの部分がそれになり,中にも綿を詰めています。 自作綿のパワーで合格できますように…と願いが叶ってホッと一安心です。ちなみに二年前には「走」の文字で同じ物を作って息子①にも持たせていました…兄弟それぞれに目指す道は違っているようです^^!