オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年01月29日

ジンジャーシロップ

 試験的にこの冬は生姜を収穫しないまま土中で生き延びれるかどうか?と観察中なのですが,先週末掘り起こしてみたらあの大雪を受けたにも関わらず何とか無事生き残ってました。 後残り数株このまま春まで腐らなければ種に出来るのですがどうナルかな~?と思いながら,掘ってきた分でジンジャーシロップを作ってみました!
作り方は簡単で…洗った生姜を皮ごと薄く切って→同量のテンサイ糖&水で20分煮込み→仕上げにレモン汁を搾り入れるだけです^^!

紅茶に足せばジンジャーティーに!
ジン&ソーダ&ライムに足せばカクテル「モスコミュール」に!
醤油を加えたタレで豚の生姜焼きも簡単にできますよ~^^♪
生姜には血行を良くし体を芯から温め冷え性などにも効果があると言われていますし,風邪の心配なこの季節は積極的に取りたいですね☆
  

                                     by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 21:52Comments(4)加工食

2015年01月17日

切干大根

冷たい風の吹くこの季節は大根を干すのに最も適していますね! いくつか方法がありその時の気分で切ったり切らなかったり,茹でたり生のままだったりするのですが,今回は厚めの短冊に切って少量のお湯でサッと茹で蒸しして干す方法を選びました。 一手間ですが生のまま干すよりも調理時間が短く済むしふっくら柔らかい煮物ができます☆ カラカラに乾いた干し大根はお湯で戻して,人参や昆布や薄揚げと共にカツオだしと薄口醤油で炊きました…関西風の薄味を想像してください^^!
  

農閑期で寒いし丹波もご無沙汰で畑ネタが無いので料理系を…。
 ・豊作だった唐辛子を種ごとジューサーで一味トンガラシにしてみたら激辛^^;
 ・やってみたら意外に美味しかったルッコラ入り味噌汁
 ・砂糖入れなくても甘い安納芋のスイートポテト
 ・昨日は息子①の誕生日で赤飯…半分は鹿に食べられた小豆(丹波大納言)で作れたました
   

                                     by。俊ちゃんの妻
 


  


Posted by 楽農一家 at 22:30Comments(4)料理

2015年01月04日

雪とか…。

年末の雑事に追われている間に一ヶ月近くも更新をサボっておりましたが,我が家は変わらず元気にしておりました^^! 
12月も末になって遅ればせながら豆類を直播したり,僅かながら小麦を蒔いたり,今季も勝手に育ってくれた菊芋を掘ってお茶にするべくスライスして干したりと丹波へもちょこちょこ行ったり来たりしていました。
   

大晦日の年越し蕎麦には息子②が大事に育てた長芋(本人はジネンジョと呼ぶ)をおろしてツナギに入れてみたら,つるりとしたのど越しになりました。 100%全粒自家製分の十割蕎麦になるので色は濃いし細く長くは打てませんが,これでイイのです^^!
元日出勤で頑張る俊ちゃんの弁当には紅白なますと黒豆甘煮を入れてあげました!
   

開けて元日は自宅近辺でも珍しく積雪があったのですが,2日の夕方には更に大雪警報の出ている丹波へ雪を求めて御とそ持参で向かいました! 夜な夜な降りしきる雪の中,雪遊びに興じるオメデタい一家です^^; 雪割りウイスキーも美味でした~☆
   

翌3日の朝には30㎝程の積雪で雪景色に見とれながら,筋肉痛になるくらい雪遊びを堪能できました^^; 雪の畑ではトンネル栽培の支柱も折れて潰れ何がどこに植わっているのか分らず収穫は断念。 まあ寒さに強い冬野菜たちですから耐えて育ってくれるでしょう!
   

   そんなこんなで今年もマイペースで参りたいと思います(^^)/ ヨロシクー!

                                        by。俊ちゃんの妻


  


Posted by 楽農一家 at 18:31Comments(4)その他