オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年10月24日

米味噌作り

自分で味噌を作るようになってから8年目の今年は,麦麹・豆麹作りを経て米麹からの米味噌作りに初トライです!
材料は・・・米3㎏(鹿児島義父作)
       大豆1.5㎏(去年作丹波の黒&白豆)
       米麹用種菌20g←一袋使い切ったのでこの量ですが10g程度で良いと思う
       塩700g
       焼酎2カップ
工程は麦味噌を作るときと同様にしました。
麹作りでは昼間の気温が高めだったので油断して毛布一枚しか掛けていなかったらお米の温度が一日たっても上がらず焦りましたが,羽毛布団で包んであげたら温度が上がり始めたのでホットしました^^; 米麹の発酵時の甘い香りがたまりませんでした♪ 一年後には美味しいお味噌にな~れ☆
  

さて一週間前の丹波泊の話。 
昼夜の気温差が激しい時期の丹波では朝霧がよく掛かり,クモの糸に付いた水滴さえもゲージツ的ピカピカ 雨の少ない時でもこの霧の恩恵を受けて野菜たちには水分が補給され水遣りをしなくても元気に育ってくれていることを思うと感慨深いです☆
試し掘りの里芋は山形風芋煮にしてみました…それなりのデキではあるけれど味的には少し早い感じ^^;
  

 庭先では勝手に生えてきたプチトマトが実を付けていました…秋に味わう夏の味はちょっと贅沢☆
夏の間に作って冷凍しておいたトマトソースではブイヤベースを作り,間引いたホウレン草を彩に加えてみました・・・マアマアかな♪

                                         by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 21:41Comments(2)加工食

2015年10月12日

芋ほり

三連休の中日は日帰りの丹波にてお試しに安納芋を全体の半分ほど掘ってみました! 植え付けてから一切手を掛けずの雑草と共に野放し状態でどれ程のデキかな~?と半ば諦め状態でしたが,まずまずの収量でした♪
   

芋ほりと言えば息子②が心待ちにしていたジネンジョこと長芋もツルが枯れ始めていたので試し掘りしてみました! 25㎝位の小ぶりなのが取れました…ちょっと早かったかな^^; 長芋は掘るのもそうですが調理もタイヘンなんですよねぇ…。  
大根は不織布の中で多少の虫食いに遭いながらも元気に成長してくれていて間引きに追われました!
   

この時期の丹波と言えば黒枝豆の収穫期でもあります! 今年の黒豆は発芽がうまく行かず10株ほどしか育ってなくて試食程度しかできませんが,白豆は比較的順調で取って直ぐを塩ゆでして畑で食べ比べなどしてみました。 豆の色がグレーがかっている方が黒豆でやや小ぶり&緑鮮やかな方が白豆になります。 食べ比べしてみると豆の特徴が分かりやすいですね~甘みが強くふっくら柔らかい黒豆に比べると白豆は劣りますが,豆の味は白豆の方が断然濃いです!! それぞれにイイ☆
庭先の柿は今年はかなり少ないですが取れる分だけ有難くいただきます…。
   


 連休初日はと言うと息子①の大阪中学総体で長居まで行ってきました。
中学最後の陸上大会は三段跳びにて10cm足らずで予選通過が叶わず悔しい思いをしていましたが,スパイクの針で足に傷を負いながらもよく頑張っていたと思います・・・オツカレーでした☆


                                   by。俊ちゃんの妻  


Posted by 楽農一家 at 21:17Comments(2)畑・野菜日記