2015年05月29日
こんにゃく作り
群馬県産「手作りこんにゃくの粉」(凝固剤入)が送られてきたので,息子②と共に初めてのコンニャク作りが叶いました☆
水に粉を入れてトロトロになるまで混ぜ,丸めて熱湯で30分茹で,水で冷ませば完成です! 簡単ですね♪

まずは薄く切ってお刺身こんにゃく…わさび醤油で! イイ感じの気泡ができていてザラッとした舌触りと適度な弾力にカンドー☆ 市販の物とは別物です!! あとは煮物にしたり…ステーキ風にしたり…etc タイヘン美味しく頂きました♪ とらはむちゃん貴重な食材をありがとう♡
こんにゃく芋栽培からの手作りは手間がかかりそうですが,こんな便利なキットがあるんですね!

丹波の庭で自生している山椒の実が初めてとれたので,ちりめん山椒を作ってみました。 5分程茹でて水にさらした山椒の実とちりめんジャコを酒と少量のみりん,醤油で煮て煎り付けるだけで完成! こちらも簡単ですね♪ 木の芽と共に豆腐にのせていただけば,超辛口日本酒もススムというものです オ・イ・シ ♪
自宅近くの市民農園ではカモミールも花盛りで収穫(花摘み)にも時間が掛かります^^; 取っても取っても無くならない感じで生でお茶に使う他は干して瓶に入れて保存しています。 アロマポットで香りも楽しめますよ~^^!

by。俊ちゃんの妻
水に粉を入れてトロトロになるまで混ぜ,丸めて熱湯で30分茹で,水で冷ませば完成です! 簡単ですね♪
まずは薄く切ってお刺身こんにゃく…わさび醤油で! イイ感じの気泡ができていてザラッとした舌触りと適度な弾力にカンドー☆ 市販の物とは別物です!! あとは煮物にしたり…ステーキ風にしたり…etc タイヘン美味しく頂きました♪ とらはむちゃん貴重な食材をありがとう♡
こんにゃく芋栽培からの手作りは手間がかかりそうですが,こんな便利なキットがあるんですね!
丹波の庭で自生している山椒の実が初めてとれたので,ちりめん山椒を作ってみました。 5分程茹でて水にさらした山椒の実とちりめんジャコを酒と少量のみりん,醤油で煮て煎り付けるだけで完成! こちらも簡単ですね♪ 木の芽と共に豆腐にのせていただけば,超辛口日本酒もススムというものです オ・イ・シ ♪
自宅近くの市民農園ではカモミールも花盛りで収穫(花摘み)にも時間が掛かります^^; 取っても取っても無くならない感じで生でお茶に使う他は干して瓶に入れて保存しています。 アロマポットで香りも楽しめますよ~^^!
by。俊ちゃんの妻
2015年05月25日
玉葱収穫など
家族で行くのは一か月ぶりの丹波一泊にて天気も良く「ガッツリ畑」な先週末でした^^!
早生品種の玉葱は大きくなったものから順次収穫。 息子②は「特製カレーを作る!」と張り切ってますよ!
少なめに直播して育てたスナップエンドウも収穫期真っ盛りでバケツいっぱい取れました。 サヤごと食べれる品種なのですが太くなり過ぎた物は固いサヤは食べず中の豆だけ食べるようにしているので,えんどう豆(グリーンピース)のごとく調理することになります。

久しぶりの畑でジャガイモや小麦の順調な成長ぶりを嬉しく思いながら,大幅に遅れていた里芋や生姜の植え付けもしてきました。 里芋は前シーズン植えた物を放置していたら沢山の芽が出ていたので,それを掘り起こして種芋として使い40株ほど家族総出で植えました! 秋には美味しい里芋ができるかな~♪

土曜日の夕方には滋賀の頃お世話になったkubさんが,近くに来られたついでにと訪ねて来て下さいました。 少年たちにテニスのご指導をされてるとのことで随分とスマートにおなりでビックリ!! 後ろ姿の写真だけでも…とカメラを向けたのですが…有名希望!?とのことですので笑顔の写真をUPさせていただきますね(笑
あとは…新玉葱入りのホットドッグが美味しかったり…カエルの大合唱を聞きながらカタバミの花に見とれたり…でした~(^_^)/

by。俊ちゃんの妻
早生品種の玉葱は大きくなったものから順次収穫。 息子②は「特製カレーを作る!」と張り切ってますよ!
少なめに直播して育てたスナップエンドウも収穫期真っ盛りでバケツいっぱい取れました。 サヤごと食べれる品種なのですが太くなり過ぎた物は固いサヤは食べず中の豆だけ食べるようにしているので,えんどう豆(グリーンピース)のごとく調理することになります。
久しぶりの畑でジャガイモや小麦の順調な成長ぶりを嬉しく思いながら,大幅に遅れていた里芋や生姜の植え付けもしてきました。 里芋は前シーズン植えた物を放置していたら沢山の芽が出ていたので,それを掘り起こして種芋として使い40株ほど家族総出で植えました! 秋には美味しい里芋ができるかな~♪
土曜日の夕方には滋賀の頃お世話になったkubさんが,近くに来られたついでにと訪ねて来て下さいました。 少年たちにテニスのご指導をされてるとのことで随分とスマートにおなりでビックリ!! 後ろ姿の写真だけでも…とカメラを向けたのですが…有名希望!?とのことですので笑顔の写真をUPさせていただきますね(笑
あとは…新玉葱入りのホットドッグが美味しかったり…カエルの大合唱を聞きながらカタバミの花に見とれたり…でした~(^_^)/
by。俊ちゃんの妻
2015年05月14日
夏野菜
夏野菜の植え付けです。
苗床の苗が大きくなり過ぎて,11日に一人京丹波に向かい植え付けをしました。
前回耕耘した畝に植え付けです。



きゅうり,トマト,ズッキーニ,カボチャ,とうもろこし,ピーマンです。
作り過ぎないようにと毎回クギを刺されていますが,最近の種は発芽率100%ですね。
生育率も100%と,結局多く植えちゃいました。
また,怒られるかな。
仕事が忙しくなると同時にストレスも多くなりました。
以前のように,ブログに書き込みすることが無くなり,妻にお願いばかりしていました。
一日畑作業をして汗をかき,身体を引きずるようにして家に帰りって,
家族の「お帰りなさい。」の一言が癒され,ストレスも吹き飛びます。
野菜作りは奥が深いです。まだまだ頑張りますよ。
by俊ちゃん
苗床の苗が大きくなり過ぎて,11日に一人京丹波に向かい植え付けをしました。
前回耕耘した畝に植え付けです。
きゅうり,トマト,ズッキーニ,カボチャ,とうもろこし,ピーマンです。
作り過ぎないようにと毎回クギを刺されていますが,最近の種は発芽率100%ですね。
生育率も100%と,結局多く植えちゃいました。
また,怒られるかな。
仕事が忙しくなると同時にストレスも多くなりました。
以前のように,ブログに書き込みすることが無くなり,妻にお願いばかりしていました。
一日畑作業をして汗をかき,身体を引きずるようにして家に帰りって,
家族の「お帰りなさい。」の一言が癒され,ストレスも吹き飛びます。
野菜作りは奥が深いです。まだまだ頑張りますよ。
by俊ちゃん
2015年05月01日
暑くなりましたね…。
ナンのカンのと慌ただしかったこの春,丹波へは中々行くことができませんでした。 先月末一ヶ月ぶりの京丹波は家も畑も草が伸び放題で,まずは除草作業から始まります(お泊りは四ヶ月ぶり^^;) 照りつける陽射しの下,前期のマルチの片付けに時間をとられながらも息子達の手を借りながら一日がかりで夏野菜用の畝を作ることが出来て一安心です。

家の裏手では竹の子が食べ頃でした♪ 掘って直ぐを茹でるので糠を使わなくてもエグミなど全く感じません! 大ぶりの物でも柔らかく大鍋が大活躍です…まずはシンプルにオカカとポン酢で…オイシ~☆ 感謝感謝♡

一ヶ月も放置した畑では大根が花盛り,麦は出穂し,ジャガイモは発芽し,スナップエンドウはサヤをつけていました!! 放っていても野菜は育つ かな…^^; 植物は逞しいですね☆

息子達の成長に伴い,ままならない丹波通いではありますが,四季折々の風景や日常からの解放感を想うと離れがたく,家族で共有できる貴重な時間を大切に過ごしたいと改めて思うのでした…。
by.俊ちゃんの妻
家の裏手では竹の子が食べ頃でした♪ 掘って直ぐを茹でるので糠を使わなくてもエグミなど全く感じません! 大ぶりの物でも柔らかく大鍋が大活躍です…まずはシンプルにオカカとポン酢で…オイシ~☆ 感謝感謝♡
一ヶ月も放置した畑では大根が花盛り,麦は出穂し,ジャガイモは発芽し,スナップエンドウはサヤをつけていました!! 放っていても野菜は育つ かな…^^; 植物は逞しいですね☆
息子達の成長に伴い,ままならない丹波通いではありますが,四季折々の風景や日常からの解放感を想うと離れがたく,家族で共有できる貴重な時間を大切に過ごしたいと改めて思うのでした…。
by.俊ちゃんの妻