オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2021年10月30日

ライムしごと

先週末ちょこっとだけ鹿児島へ単身帰省していた父さんが,実家前畑で元気に育っているライムの収穫も頑張ってきてくれました♪ ライムの枝には鋭いトゲが沢山ついているので,手は傷だらけになりながらタイヘンだったようです。 10年程前に植えてくれた亡き父にも感謝しながらいただきます☆彡 あ~この香り!台所中に充満することのシアワセ☆彡
   

薄く輪切りにしたものはグラニュー糖でシロップ漬けにしました…冷蔵庫で半年くらいは保存出来て熱湯に少し入れればライムティーになります。 小振りの物を選んでくし形に切った物はホワイトリカーと氷砂糖に浸けてライム酒を仕込みました…一ヶ月もすれば飲めるでしょう♪ 
もちろん,ジンライムも欠かせませんね^^♪
お土産に買ってきてくれた鹿児島限定芋焼酎と地元スーパーの鳥刺し&つきあげもウマカー^^♪
  

さて,畑の方では大根が待望の初取りです♪
この時期の大根は若いという表現が正しいでしょうか…柔らかくて瑞々しいですね☆彡
皮も柔らかいので剥かずに使います。まずは豚汁にサラダに,葉っぱはサッと塩ゆでしてジャコとお浸しにしました。 もうすぐ冬がくるよ~と言われてるような味に感じました^^!
  




  


Posted by 楽農一家 at 10:04Comments(2)その他

2021年10月17日

秋の収穫

秋とは名ばかりで,昨日までの冷房を使う程の暑さから今日は一気に11月並みの冷え込みで,野菜達もビックリ!?なこの頃ですね^^;
大阪での黒豆栽培二年目となった今年は,夏の長雨のお陰か?出来が良く,本場丹波並みの食感と甘みが感じられます♪ 去年同様のハスモンヨトウの襲来も父さんが手でバケツにうじゃうじゃと集めて駆除してくれたお陰で無農薬黒豆でも安心して食べられます…あのバケツの中の光景はしばらく忘れられません^^;
採れたて→茹でたて&ビールのシアワセ☆彡
ギリシャのエビ料理風サガナキの仕上げにも入れてみました~イイ感じです♪
  

大納言小豆は開花の遅れが気になり寒冷紗を掛けるタイミングが遅れ虫食いもありますが,まあまあの出来で殻が茶色くなった物から順次収穫しています。時々元気な虫君に出会う時もあるので,私は辞退して殻剥き担当は父さん→働き者です☆彡
落花生も収穫を終え洗った後に天日干ししています。
   

初栽培だったシルクスイート(さつまいも)は収量が多く色鮮やかです。 収穫後すぐは甘みが少ないですが,絹の様なシットリ感と瑞々しさは感動もの☆彡 天ぷらやバター炒めで食べてみました…うっま~^^♪
   

豆殻を畑で燃やして灰作りついでに焼き芋♪ ほんのりした甘さと豆チップ?のスモーキー臭はここだけの味ですね~☆彡
この秋は自宅での苗づくりはせず畑に苗床スペースを作ってワイルド?な育苗をしてみました! 水菜に白菜にキャベツに野沢菜などなど…大きく育て~
菊芋の花見もできました^^♪
   


  


Posted by 楽農一家 at 22:09Comments(2)畑・野菜日記