2009年05月28日
きのこ狩り?初体験☆
先日丹波の家のお隣さん所有の山で栽培中の椎茸(ほぼ終盤)をとらせていただきました♪
原木に付いている椎茸を手でとれるなんて!! 親子共に初体験で感動ものでした☆



炭火で焼いてシンプルに塩のみでいっただっきま~す♪
なんて肉厚でジューシー!!! 感激の味でした!!
次のシーズンにはシイタケ栽培にもチャレンジしたいな~☆
あ。S先生! ドームくんにはお世話になっております^^;

by。俊ちゃんの妻
原木に付いている椎茸を手でとれるなんて!! 親子共に初体験で感動ものでした☆



炭火で焼いてシンプルに塩のみでいっただっきま~す♪
なんて肉厚でジューシー!!! 感激の味でした!!
次のシーズンにはシイタケ栽培にもチャレンジしたいな~☆
あ。S先生! ドームくんにはお世話になっております^^;

by。俊ちゃんの妻
2009年05月25日
畑の今
4月の中旬から,畑の準備を進め最近になってやっと畑らしくなってきました。
まだまだ,ごろごろの土ですが野菜達も頑張って成長してくれています。
これからの梅雨に備えて,寒冷紗を掛けて野菜を見守ります。

手前が丹波の黒豆,奥がズッキーニとトウモロコシです。

私の実家,鹿児島のカボチャ(夕顔カボチャの一種)も今年は沢山植え付けました。
滋賀で栽培していたときは,私の名を取って「俊ちゃんカボチャ」と呼ばれていました。
こんなごろごろの大地にも根付いています。
みんな頑張れ!
by俊ちゃん
まだまだ,ごろごろの土ですが野菜達も頑張って成長してくれています。
これからの梅雨に備えて,寒冷紗を掛けて野菜を見守ります。

手前が丹波の黒豆,奥がズッキーニとトウモロコシです。

私の実家,鹿児島のカボチャ(夕顔カボチャの一種)も今年は沢山植え付けました。
滋賀で栽培していたときは,私の名を取って「俊ちゃんカボチャ」と呼ばれていました。
こんなごろごろの大地にも根付いています。
みんな頑張れ!
by俊ちゃん
2009年05月25日
管理機とクローバー
以前の記事でも触れてきましたが,丹波に借りている畑は去年まで水田として使用されており,一度トラクターで耕耘してもらってはいるのですが,粘土質の為手で耕すには土が重い上畑が広いのでてタイヘンです!!
そこで!いつもお世話になっている(頼りにしている♪)お隣の専業農家のMさんに相談したところ,管理機(小型耕耘機)を貸して下さいました^^♪ラッキー☆
子供達も触らせてもらってお手伝い!(…のつもり^^;)


畑の近くでは珍しい赤クローバー(ムラサキツメクサ)もよく見かけます!
緑肥にもなるらしく土壌改良に役立ってくれるでしょうか?

耕耘機を使う父を背景にシロツメクサで花飾りを作るのは8歳の長男!
私も童心に帰って久しぶりに編んでみました…何年経っても手は覚えているものですね^^!


by。俊ちゃんの妻
そこで!いつもお世話になっている(頼りにしている♪)お隣の専業農家のMさんに相談したところ,管理機(小型耕耘機)を貸して下さいました^^♪ラッキー☆
子供達も触らせてもらってお手伝い!(…のつもり^^;)


畑の近くでは珍しい赤クローバー(ムラサキツメクサ)もよく見かけます!
緑肥にもなるらしく土壌改良に役立ってくれるでしょうか?

耕耘機を使う父を背景にシロツメクサで花飾りを作るのは8歳の長男!
私も童心に帰って久しぶりに編んでみました…何年経っても手は覚えているものですね^^!


by。俊ちゃんの妻
2009年05月19日
咲屋つる丸
丹波の家の直ぐ近くには,我が家がこの地を選ぶキッカケとなった蕎麦屋さんがあります!
畑と家の契約にはこちらのご主人にお世話になりました☆
店の名は 「咲屋つる丸」

このお店の蕎麦は地元産「瑞穂そば」を100%使用!店内の電動石臼で挽かれすぐに製麺!しばらく寝かせた後茹でたてを出すという「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の‘三たてそば’でダシも化学調味料は一切使わず,天然の鰹節・あじ・昆布をタップリ使って時間を掛けて煮出しているそうで,とっても美味しいんですよ~☆☆☆


私のイチオシはこれ^^! ‘そばマクロビオティック’
そばとそばめしの他に月替わりで旬の野菜料理が一度に味わえてお得な上,体にも優しいメニューだと思います☆

マクロビオティックという言葉は,もともと古代ギリシャの哲学者や医者が使っていたらしく,宇宙や自然のあり方に適応した生き方を指した「マクロバイオス」が起源となっているのだそうです!
咲屋つる丸を訪れる度に野菜中心の食事の大切さを再確認させられると同時に,この地で蕎麦の栽培から蕎麦打ちまでをチャレンジしてみたくなるのです^^! がんばりますよ~!!
by。俊ちゃんの妻
畑と家の契約にはこちらのご主人にお世話になりました☆
店の名は 「咲屋つる丸」

このお店の蕎麦は地元産「瑞穂そば」を100%使用!店内の電動石臼で挽かれすぐに製麺!しばらく寝かせた後茹でたてを出すという「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の‘三たてそば’でダシも化学調味料は一切使わず,天然の鰹節・あじ・昆布をタップリ使って時間を掛けて煮出しているそうで,とっても美味しいんですよ~☆☆☆


私のイチオシはこれ^^! ‘そばマクロビオティック’
そばとそばめしの他に月替わりで旬の野菜料理が一度に味わえてお得な上,体にも優しいメニューだと思います☆

マクロビオティックという言葉は,もともと古代ギリシャの哲学者や医者が使っていたらしく,宇宙や自然のあり方に適応した生き方を指した「マクロバイオス」が起源となっているのだそうです!
咲屋つる丸を訪れる度に野菜中心の食事の大切さを再確認させられると同時に,この地で蕎麦の栽培から蕎麦打ちまでをチャレンジしてみたくなるのです^^! がんばりますよ~!!
by。俊ちゃんの妻
2009年05月15日
念願の草刈り機^^!
滋賀の農園に通っていた頃から,俊ちゃんが「欲しい!欲しい!」と言っていた草刈り機をついに買いました^^!
丹波の家の横には駐車場にもなる広いスペースがあって雑草も沢山!! これからの雑草の伸びる季節には大活躍してくれそうですよ♪
先週末念願のmy草刈り機で嬉しそうに草を刈る俊ちゃん…なかなかサマになってますでしょ^^!


そんな父を背景に息子達は今シーズン初のビニールプールを楽しんでおりました♪
新緑の樹木に囲まれた家のBGMは野鳥のさえずり♪
家族それぞれにお気に入りの時間が過ごせる空間に出会えたことに感謝しながら,私は縁側でティータイム♪
あ~。癒される~♪ 週末スローライフ…ばんざ~いヾ(o・∀・o)ノ”
by。俊ちゃんの妻
丹波の家の横には駐車場にもなる広いスペースがあって雑草も沢山!! これからの雑草の伸びる季節には大活躍してくれそうですよ♪
先週末念願のmy草刈り機で嬉しそうに草を刈る俊ちゃん…なかなかサマになってますでしょ^^!


そんな父を背景に息子達は今シーズン初のビニールプールを楽しんでおりました♪
新緑の樹木に囲まれた家のBGMは野鳥のさえずり♪
家族それぞれにお気に入りの時間が過ごせる空間に出会えたことに感謝しながら,私は縁側でティータイム♪
あ~。癒される~♪ 週末スローライフ…ばんざ~いヾ(o・∀・o)ノ”
by。俊ちゃんの妻
2009年05月12日
野ブキ
丹波の家の周りに自生している「野ブキ」を摘んでキャラブキ風にしてみました!
お隣のMさんにお聞きしたところ,この辺のフキは皮をむかなくても食べれるよ!とのことでしたので,摘んで直ぐを5分ゆでて,粉末かつおダシ・醤油・酒・みりんで煮詰めただけです♪


裏山の竹林から掘りたての竹の子と炊き合わせにもしてみましたよ^^!
とって直ぐの山菜は大したアクヌキをしなくても,エグミ等も感じられず鮮烈な風味でした・・・新鮮さは最大の調味料ナリ~♪

葉の部分も捨てずに調理してくれたのは,GW中に大阪から遊びに来てくれていたOさん^^!
茹でて二日間水にさらしたものを炒めたそうです…うん!ちゃんとフキの味がして美味でした♪
Oさん!遠いところまで遊びに来てくれてありがとね~+.(・∀・)゚+

by。俊ちゃんの妻
お隣のMさんにお聞きしたところ,この辺のフキは皮をむかなくても食べれるよ!とのことでしたので,摘んで直ぐを5分ゆでて,粉末かつおダシ・醤油・酒・みりんで煮詰めただけです♪


裏山の竹林から掘りたての竹の子と炊き合わせにもしてみましたよ^^!
とって直ぐの山菜は大したアクヌキをしなくても,エグミ等も感じられず鮮烈な風味でした・・・新鮮さは最大の調味料ナリ~♪

葉の部分も捨てずに調理してくれたのは,GW中に大阪から遊びに来てくれていたOさん^^!
茹でて二日間水にさらしたものを炒めたそうです…うん!ちゃんとフキの味がして美味でした♪
Oさん!遠いところまで遊びに来てくれてありがとね~+.(・∀・)゚+

by。俊ちゃんの妻
2009年05月06日
田植え
5月4日,お隣のM大先生が,家の前の田んぼの田植えをするので,
お手伝いをしました。
Mさんは,この付近で米作りを主に作業されていて,私の農業の相談
相手をしてくれています。農業について詳しくて思わず「大先生」と言って
しまう人です。
お手伝いといっても,苗を運ぶだけでしたが,じっと田植え作業を見て
いると,
「乗ってみるか?」
と田植え機の運転をさせてくれました。
田植え機は,思った以上に操作が難しく,私が植えた所は蛇行していました。

田植え機の作業が終わると,子供達が一斉に素足で田んぼに入って,田んぼ
の四隅に苗を植えました。

今日は,大阪から友達一家が来ていたので,皆で大騒ぎです。
このような体験をさせてくれたM大先生に感謝です。
俊ちゃん
お手伝いをしました。
Mさんは,この付近で米作りを主に作業されていて,私の農業の相談
相手をしてくれています。農業について詳しくて思わず「大先生」と言って
しまう人です。
お手伝いといっても,苗を運ぶだけでしたが,じっと田植え作業を見て
いると,
「乗ってみるか?」
と田植え機の運転をさせてくれました。
田植え機は,思った以上に操作が難しく,私が植えた所は蛇行していました。

田植え機の作業が終わると,子供達が一斉に素足で田んぼに入って,田んぼ
の四隅に苗を植えました。

今日は,大阪から友達一家が来ていたので,皆で大騒ぎです。
このような体験をさせてくれたM大先生に感謝です。
俊ちゃん
2009年05月06日
息子の成長
長男は,魚獲りの名人です。
滋賀県で培った網(タモ)さばき?で,水の中にバシャと網を入れ
魚をゲットしています。
今日も,川を覗き込んで獲っているので,見てみると小さなエビ
(川エビ)を獲っていました。
私が川を覗き込んでみても,エビなど見えません。
すごいな~と言うと,誇らしげに顔を向けました。
子供らしく成長しているのですね。


俊ちゃん
滋賀県で培った網(タモ)さばき?で,水の中にバシャと網を入れ
魚をゲットしています。
今日も,川を覗き込んで獲っているので,見てみると小さなエビ
(川エビ)を獲っていました。
私が川を覗き込んでみても,エビなど見えません。
すごいな~と言うと,誇らしげに顔を向けました。
子供らしく成長しているのですね。


俊ちゃん
2009年05月06日
鹿ネット完成!
畑の付近は,鹿やイノシシがよく出没します。
そこで,畑に獣ネットを張り巡らしました。
支柱は,地元農家のFさんにお借りして,ネットを購入して一日がかりで
張りました。


ネットのたるみも無く,しっかり張れたことに満足して,お隣の農家のM大先生に
報告していたら,Mさんが
「鹿はネットを踏みつけて,たるましてから畑に飛び込むよ」
と言われました。
恐るべし鹿君,まだまだ対策を勉強します。
俊ちゃん
そこで,畑に獣ネットを張り巡らしました。
支柱は,地元農家のFさんにお借りして,ネットを購入して一日がかりで
張りました。


ネットのたるみも無く,しっかり張れたことに満足して,お隣の農家のM大先生に
報告していたら,Mさんが
「鹿はネットを踏みつけて,たるましてから畑に飛び込むよ」
と言われました。
恐るべし鹿君,まだまだ対策を勉強します。
俊ちゃん
2009年05月01日
鶏はむ
最近巷で話題になっている「鶏はむ」…ビーツレシピの記事でも触れていましたが,今回は私なりのレシピを紹介しますね^^!
■材料■
・鶏ムネ肉 一枚(皮は剥ぎ取る)
・ハチミツ 大さじ1
・塩 大さじ1
・コショー 適量
・適当なハーブ
■作り方■
1.鶏胸肉にハチミツを塗りつけ、
塩・コショー・身近にある適当なハーブを揉み込む。
2.きっちりラップして冷蔵庫で48時間寝かす。
3.30分水に浸して塩抜き。
4.沸騰しない程度のお湯で7分茹で、常温になるまで冷ます。
5.お好みの厚さに切って完成♪

添える野菜は有る物で良いと思いますし、 ハーブが無ければ使わなくてもいいし、 ハチミツの代わりに砂糖でも大丈夫です!
肉の茹で汁はチキンスープにもなります♪

自分でハム(もどき)が作れるなんてカンドーしちゃいますよ^^♪
簡単&ヘルシー&低コストで人気があるようです☆ たっぷりの新鮮野菜と共に頂きたいですね!!
by。俊ちゃんの妻
■材料■
・鶏ムネ肉 一枚(皮は剥ぎ取る)
・ハチミツ 大さじ1
・塩 大さじ1
・コショー 適量
・適当なハーブ
■作り方■
1.鶏胸肉にハチミツを塗りつけ、
塩・コショー・身近にある適当なハーブを揉み込む。
2.きっちりラップして冷蔵庫で48時間寝かす。
3.30分水に浸して塩抜き。
4.沸騰しない程度のお湯で7分茹で、常温になるまで冷ます。
5.お好みの厚さに切って完成♪

添える野菜は有る物で良いと思いますし、 ハーブが無ければ使わなくてもいいし、 ハチミツの代わりに砂糖でも大丈夫です!
肉の茹で汁はチキンスープにもなります♪

自分でハム(もどき)が作れるなんてカンドーしちゃいますよ^^♪
簡単&ヘルシー&低コストで人気があるようです☆ たっぷりの新鮮野菜と共に頂きたいですね!!
by。俊ちゃんの妻