2014年09月17日
大根播種など
久しぶりの畑では俊ちゃんが一人頑張って蒔いてくれた蕎麦が無事に発芽してくれていたり…カメムシ襲来や大雨浸水を受けた黒豆が沢山のサヤをつけていたり…黄金ウコンの葉がバナナの葉に見えたり…ほったらかしの里芋が元気すぎたり・・・でした~^^!
一時の勢いは無くなったものの夏野菜も取れ続け特にキュウリは毎日食べていてます…。
・塩キュウリ…乱切りにして塩をまぶせば畑作業後の庭先で一杯のアテに…ビールの陰ヤン^^;
・いかくんキュウリ…いかくんとキュウリにレモン汁を掛けるだけで驚きの簡単オイシ一品に
・煮キュウリ…大きな物は皮や種を除いてカツオだしでたいて醤油で味付けイカげそとオクラも
雨の多かった先月以来の丹波泊だったのでまずは布団干しから始まったのですが,愛車がちょうど良い布団干場になって何だか笑えます^^;
ツクツクボウシの声が聞かれたり,彼岸花が咲き始めていたりと季節の変わり目を感じる週末でした。
by。俊ちゃんの妻
Posted by 楽農一家 at 14:47│Comments(6)
│畑・野菜日記
この記事へのコメント
楽農一家さん、いつもオオサカジンのご利用ありがとうございます♪
一言に大根類と言っても色々な種類があるんですね。
私は普通の大根と二十日大根しか知らないのでちょっとびっくりしました。
野菜の世界は奥深いですね。
煮キュウリは冷やしたら味が染んで更に美味しくなるのでは?
夏野菜が終わっても、秋と冬の野菜が美味しくなる季節が始まりますね。
楽農一家さんのご活躍これからも楽しみにしています。
一言に大根類と言っても色々な種類があるんですね。
私は普通の大根と二十日大根しか知らないのでちょっとびっくりしました。
野菜の世界は奥深いですね。
煮キュウリは冷やしたら味が染んで更に美味しくなるのでは?
夏野菜が終わっても、秋と冬の野菜が美味しくなる季節が始まりますね。
楽農一家さんのご活躍これからも楽しみにしています。
Posted by オオサカジン運営事務局
at 2014年09月18日 15:45

★オオサカジン運営事務局さん
いつもお世話になっております。
野菜作りを始めてからそれまで私がスーパー等で見てきた野菜は,ほんの一部のものだったのだと思い知らされました! 世の中にはまだまだ見たことも聞いたこともない美味しい野菜たちが存在するのだろうと思うと,興味は尽きないところで自分の手で育てて食べることのできる環境が続きますようにと願うところです。
煮キュウリはお察しの通り炊いて数時間放置後が味がしみて更に美味しくなります。巨大キュウリに出会えたらお試しください^^!
四季折々の旬の野菜は特に美味しいですね♪
ご声援ありがとうございました。
いつもお世話になっております。
野菜作りを始めてからそれまで私がスーパー等で見てきた野菜は,ほんの一部のものだったのだと思い知らされました! 世の中にはまだまだ見たことも聞いたこともない美味しい野菜たちが存在するのだろうと思うと,興味は尽きないところで自分の手で育てて食べることのできる環境が続きますようにと願うところです。
煮キュウリはお察しの通り炊いて数時間放置後が味がしみて更に美味しくなります。巨大キュウリに出会えたらお試しください^^!
四季折々の旬の野菜は特に美味しいですね♪
ご声援ありがとうございました。
Posted by 楽農一家
at 2014年09月19日 08:53

こんにちは、オオサカジンです。
お返事ありがとうございました。
海外はもちろんのこと、日本でも全然知られていない野菜や地元オンリーの野菜がたくさんあるんでしょうね。
その探究心と楽しむ心がある限り、楽農一家さんの農業生活は安泰だと思います。
巨大キュウリ・・・・・・探すとしたら道の駅か朝市かなぁ。
もし発見したら作ってみます(*^_^*)
お返事ありがとうございました。
海外はもちろんのこと、日本でも全然知られていない野菜や地元オンリーの野菜がたくさんあるんでしょうね。
その探究心と楽しむ心がある限り、楽農一家さんの農業生活は安泰だと思います。
巨大キュウリ・・・・・・探すとしたら道の駅か朝市かなぁ。
もし発見したら作ってみます(*^_^*)
Posted by オオサカジン運営事務局
at 2014年09月19日 11:35

★運営事務局さん
子ども達の成長に伴い今の暮らしがいつまでできるか分りませんが,できる間は楽しみたいと思っています。
巨大キュウリに出会えない場合は自家栽培と言う手もありますよ♪
収穫時期を遅らせわざと太らすのがポイントです! 来年の夏にでもレッツトラ~イ(^_-)-☆
子ども達の成長に伴い今の暮らしがいつまでできるか分りませんが,できる間は楽しみたいと思っています。
巨大キュウリに出会えない場合は自家栽培と言う手もありますよ♪
収穫時期を遅らせわざと太らすのがポイントです! 来年の夏にでもレッツトラ~イ(^_-)-☆
Posted by 楽農一家
at 2014年09月19日 17:49

いよいよ秋の訪れになったんだねぇ。
やっぱり花の蕾~新緑の時期に比べると物悲しい。
今年は雨が多いから、
しばらく晴れ間が続いてくれるといいね。
台風が西日本に近づきませんように。
やっぱり花の蕾~新緑の時期に比べると物悲しい。
今年は雨が多いから、
しばらく晴れ間が続いてくれるといいね。
台風が西日本に近づきませんように。
Posted by とらはむ at 2014年09月19日 23:29
★とらはむちゃん
夏の終りはちょっとした淋しさも感じますね…。
雨の多い夏で何度か水浸しになっていた夏野菜や黒豆…それでも子孫を残そうと実を着ける植物の力強さに度々感心させられます!
台風の心配ありがと♥
夏の終りはちょっとした淋しさも感じますね…。
雨の多い夏で何度か水浸しになっていた夏野菜や黒豆…それでも子孫を残そうと実を着ける植物の力強さに度々感心させられます!
台風の心配ありがと♥
Posted by 楽農一家
at 2014年09月20日 08:00
