オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2014年09月06日

種まき

種まきたまには買うこともありますがほとんどの苗作り担当は俊ちゃんで,2日前も自宅車庫前で秋冬野菜の種まきをしていました。 ホームセンター等では既に大きく育った苗が出回っていますが,早すぎると害虫の被害に遭い,遅すぎると生育が悪くなりで,その年の天候を見ながら種を蒔くタイミングは毎年悩んでいるようです。 月曜日には一人丹波へ向かい蕎麦の種も蒔いてくれたようですが,京都北部の大雨のニュース等を見ると半ば諦めながら成るがままを受け入れるしかないですね…。

異常気象で野菜の高騰も報じられていますが,いつも今取れている野菜と保存中の野菜だけで間に合わせている我が家にとってはどこか他人事でスミマセンな感じ…。先日の富士山旅行の時に入手した山梨県の郷土料理「ほうとう」には,カボチャの他にズッキーニや冬瓜等の夏野菜が入ります^^; サラダは夏野菜の他に玉葱をプラス…発芽率が悪く遅れ気味に二度目の苗作りをした地這えキュウリは今が最盛期で毎日食べています。 細々と取れ続けているニガウリは佃煮にすると常備食になってイイ感じ芋焼酎もススムと言うものです(*^_^*)
種まき 種まき 種まき 種まき

「この料理にはこの定番野菜を入れないと・・・」みたいな固定観念から解き放たれれば,野菜高騰の時期もうまく乗り越えられるかも知れませんよ^^!

                                    by。俊ちゃんの妻


同じカテゴリー(畑・野菜日記)の記事画像
冬のキュウリ
柿など
コーヒーピー
秋の収穫
タバスコ
フェンネルシード
同じカテゴリー(畑・野菜日記)の記事
 冬のキュウリ (2021-12-21 17:20)
 柿など (2021-11-30 22:32)
 コーヒーピー (2021-11-14 22:03)
 秋の収穫 (2021-10-17 22:09)
 タバスコ (2021-09-26 22:37)
 フェンネルシード (2021-08-22 20:54)

Posted by 楽農一家 at 15:36│Comments(2)畑・野菜日記
この記事へのコメント
父ちゃんは鼻歌を歌いながら楽しそうに種を蒔いているのでしょうか?
Posted by とらはむ at 2014年09月08日 22:20
             ★とらはむちゃん
い~え!無言で蒔いています。 鼻歌?聞いたことないよ^^;
Posted by 楽農一家楽農一家 at 2014年09月09日 14:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。