オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2018年09月30日

夏から秋へ

ブログの更新は一ヶ月以上もサボっておりましたが,我が家は皆元気で日帰りながら丹波へもちょこちょこ行っております。今年の夏は記録的猛暑と度々の台風襲来で夏野菜の生育もイマイチでした…。そんな中逞しく育ち豊作だったのが姫冬瓜と宿儺カボチャでした。
まずは姫冬瓜。一般的な冬瓜に比べると半分程の大きさで味も触感も冬瓜とほぼ同じ。俊ちゃんが育苗した6本の苗からなんと50個も取れました! 畑にはまだ数個転がっています… あ~こんなにあると食欲も奪われるというもので,大半は友人知人にお裾分けとなり,汁物や煮物に入れたり糠漬けにしていますが食べても食べても減りません…^^;
   

お次は数年前から作り始めた飛騨高山地方特産の宿儺カボチャ。毎年出来の良い種を取って育苗しこれも8本程の苗だったと思うのですが,養分のある刈草置き場の方にツルを伸ばし栄養補給をしながら雑草と共に大きくなってくれました。大小合わせて30個ほどは取れていると思われ,まだ畑には数個転がっており冬瓜同様お裾分けしながら食べても食べても減りません^^;
サラダにシチューにコロッケにカボチャ料理はつづく…笑
   

豊作と言えばトマトと混植していたバジルもそうで,乾燥保存の他にはペーストも二度作り冷凍保存しました。茹でた乾うどんにも絡めてみましたが「パスタの方がエエな~」とのことデス^^;
  

夏が過ぎ秋へと移り行くのこの季節,畑ではニラや小豆の花が咲きトンガラシが色づき始めます。先週連休時の丹波では彼岸花にも出会えました♪ 暑くて暑くて…長く感じた夏の疲れがやってくる頃でもありますね…。どうぞお体大切になさってください!
   


  


Posted by 楽農一家 at 21:56Comments(2)畑・野菜日記