オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2010年01月18日

ミドリ豆

今回は緑色の大豆(「兵庫みどり」という品種らしい…。)のお話しです^^!
一昨年滋賀の農業塾共同圃場で栽培し乾燥保存していたミドリ豆をダメ元で蒔いてみたのは,去年8月初旬の暑い日のことでした! 割と順調に発芽してくれたので天敵のカメムシから守る為,不織布で覆い過保護に育てた結果実入りも良く,10月下旬には枝豆として美味しくいただきました♪ その後残った株は畑に植わった状態で放置しておいたところイイ感じで乾燥してくれたので,去年末刈り取ってきて母子で殻剥きをしました!
俊ちゃんはと言うと…そんな妻子を横目にドームくんでナスの草木灰作り! 豆の殻剥き作業はみんなでした方が捗るのにな~。と思いながら3人で一時間ほど掛かりました…ふぅ。
ミドリ豆

ミドリ豆


何とか1kg程の収量となり麦味噌作りにも使えそうです^^♪ヤッタ!!
しかし…その前に息子達のオモチャ?として活躍?するのでありました^^;アハハハ
ミドリ豆

ミドリ豆


                               by。俊ちゃんの妻


同じカテゴリー(畑・野菜日記)の記事画像
冬のキュウリ
柿など
コーヒーピー
秋の収穫
タバスコ
フェンネルシード
同じカテゴリー(畑・野菜日記)の記事
 冬のキュウリ (2021-12-21 17:20)
 柿など (2021-11-30 22:32)
 コーヒーピー (2021-11-14 22:03)
 秋の収穫 (2021-10-17 22:09)
 タバスコ (2021-09-26 22:37)
 フェンネルシード (2021-08-22 20:54)

Posted by 楽農一家 at 12:54│Comments(0)畑・野菜日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。