2010年12月22日
冬キャベツ収穫と黒豆グラッセ
今週日曜日は日帰りで二週間ぶりに丹波の様子を見に行ってきました!
白菜や水菜等アブラナ科の葉野菜は害虫被害で全滅な中,唯一頑張ってくれたのが夏に蒔いた冬キャベツ☆ 自宅で育苗し畑に移植後は不職布をベタ掛けにして栽培。完全無農薬なのに害虫被害に遭うこともなく元気に生長してくれたのは奇跡に近いです…何故にキャベツだけが生き残れたのか!?不思議に思いつつの初取り♪ 巻いていない濃緑の固い外葉も綺麗だったので,捨てずに柔らかくなるまで塩茹でしてみました! 仄かな苦味は感じるもののブロッコリー感覚でマヨネーズで美味しく食べれました♪ 内葉よりもこの外葉の方が栄養価が高いのだとか…無駄なく食べたいものです。
小麦「ミナミノカオリ」は背丈10㎝程に生長していて緑色のジュータンのようでした^^!

乾燥黒豆を使ってグラッセ風にしてみました!
洗って一晩水で戻した黒豆を圧力鍋の低圧で3分加圧後自然放置, 茹で汁は別にし(後で黒豆茶に使用!)再び火にかけ砂糖を適量まぶしてラム酒を振りかけて冷まし,ザルに広げて網に入れ自然乾燥二昼夜で完成☆ 甘さ控えめで適度な食感があり「黒豆甘煮」よりも飽きずに食べやすく,色々のトッピングに活躍してくれそう♪ コーヒーにもお酒にも合いました~☆
by。俊ちゃんの妻
白菜や水菜等アブラナ科の葉野菜は害虫被害で全滅な中,唯一頑張ってくれたのが夏に蒔いた冬キャベツ☆ 自宅で育苗し畑に移植後は不職布をベタ掛けにして栽培。完全無農薬なのに害虫被害に遭うこともなく元気に生長してくれたのは奇跡に近いです…何故にキャベツだけが生き残れたのか!?不思議に思いつつの初取り♪ 巻いていない濃緑の固い外葉も綺麗だったので,捨てずに柔らかくなるまで塩茹でしてみました! 仄かな苦味は感じるもののブロッコリー感覚でマヨネーズで美味しく食べれました♪ 内葉よりもこの外葉の方が栄養価が高いのだとか…無駄なく食べたいものです。
小麦「ミナミノカオリ」は背丈10㎝程に生長していて緑色のジュータンのようでした^^!



乾燥黒豆を使ってグラッセ風にしてみました!

by。俊ちゃんの妻
Posted by 楽農一家 at 12:29│Comments(0)
│畑・野菜日記