オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2012年06月01日

野ぶきとチコリ

野ぶきとチコリ 野ぶきとチコリ春→夏にかけて夏野菜の植え付けなど多忙なこの時期は,庭先のドクダミや野ぶきも急成長でその加工にも追われます。 ドクダミはお茶にするべく少しずつ刈り取って乾燥中! 野ぶきは山椒の実や昆布とキャラブキにしました。
一手間ですが手作りならでわの鮮烈な風味に食からも初夏を感じたりしています。


野ぶきとチコリ 野ぶきとチコリホームセンターで苗を見かけて初栽培となったチコリは収穫盛りで,毎日新玉葱などとサラダにしています。 試しにと思い1ポットしか購入しなかった苗ですが芽が沢山出ていたので,分稙してみたらこんなに増えて嬉しい悲鳴です^^;キャー!!タベキレナーイ!!
キク科の植物で害虫もほとんど付かず育てやすく,一般的な舟形・薄白緑色の葉とは別物にも見えますが,チコリにも色々な品種があるようですね。独特のほろ苦さもほのかな隠し味になってイイ感じです♪



野ぶきとチコリ<S先生追悼コーナーカメラ
2010年春先,丹波宅裏で撮影された一枚は「花咲く蕗」
四季折々の野の草花に関しても知識が豊富だった先生は,人知れず命を輝かせる植物にもよくカメラを向けられていました。 この頃になるとよくお孫さんの名前の由来も話して下さいましたね。

                                           by。俊ちゃんの妻


同じカテゴリー(畑・野菜日記)の記事画像
冬のキュウリ
柿など
コーヒーピー
秋の収穫
タバスコ
フェンネルシード
同じカテゴリー(畑・野菜日記)の記事
 冬のキュウリ (2021-12-21 17:20)
 柿など (2021-11-30 22:32)
 コーヒーピー (2021-11-14 22:03)
 秋の収穫 (2021-10-17 22:09)
 タバスコ (2021-09-26 22:37)
 フェンネルシード (2021-08-22 20:54)

Posted by 楽農一家 at 11:55│Comments(0)畑・野菜日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。