オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2016年02月05日

麦の脱穀

先週日曜日は日帰りの丹波庭先にてこの時期にしては陽射しも暖かく風も優しかったので,去年の夏の初めに刈り取って軒下に干したままだった小麦の脱穀をしました。 程よく乾燥していたので足で軽くズリズリするだけで実が外れ殻も気持ちよく剥けました♪ その後は網を使って藁などをより分け,自然の風を使って殻を飛ばせばメデタク?麦の実だけを取り分けることができます! 地味な足&手作業ですが息子②が慣れた手つきで率先して手伝ってくれたので短時間で終わらせることができました♪ 僅か2㎏程度の収量ですがこの小麦「ミナミノカオリ」はS先生が生前取り寄せて下さった貴重な種の子孫になるので,引き続き大事に育てて行きたいと思います☆
麦の脱穀 麦の脱穀 麦の脱穀

畑の方では去年秋に直播していた豆類が不織布の中で順調に育っていたので,支柱や網を張って風よけの為の藁で囲んであげました! 春過ぎには美味しい豆ごはんが食べられるかな? 
ニンニクの除草&追肥は息子①の担当←コレだけは自分でやると言うニンニク好き^^!
息子②作の汲み上げ装置式ハネツルベには水が溜まり野菜を洗うのに一役かってます♪
麦の脱穀 麦の脱穀 麦の脱穀 麦の脱穀

畑の隅の残菜置場から勝手に芽を出した元気な青菜は,遠目に葉先だけ見ると白菜かな?と思っていたのですが,よく観察してみると根本は仙台雪菜の様に茎は細く葉はギザギザしていました! 交配種になるのかな~?と言いながら皿うどんに入れてみました…さすがに自生の野菜は力強い味がしますね! 
ふろふき大根には自家製豚味噌がよく合います…旬の味に感謝☆^^☆
麦の脱穀 麦の脱穀 麦の脱穀

                                       by。俊ちゃんの妻


同じカテゴリー(畑・野菜日記)の記事画像
冬のキュウリ
柿など
コーヒーピー
秋の収穫
タバスコ
フェンネルシード
同じカテゴリー(畑・野菜日記)の記事
 冬のキュウリ (2021-12-21 17:20)
 柿など (2021-11-30 22:32)
 コーヒーピー (2021-11-14 22:03)
 秋の収穫 (2021-10-17 22:09)
 タバスコ (2021-09-26 22:37)
 フェンネルシード (2021-08-22 20:54)

Posted by 楽農一家 at 16:02│Comments(2)畑・野菜日記
この記事へのコメント
麦の脱穀の様子は初めて見ました。
意外と簡単そう?に書かれていますが、実際やってみると手間がかかったり、疲れるのかな?
Posted by とらはむ at 2016年02月08日 23:03
              ★とらはむさん
麦や蕎麦は栽培より大変なのが脱穀や製粉になるので,疲れないよう少量だけ作りました。 以前は夏の暑い時に汗だくになってやってたけど,案外この農閑期にのんびりやれば楽だってことに気が付きました♪
Posted by 楽農一家楽農一家 at 2016年02月09日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。