2020年03月20日
野沢菜とか
自宅近くに借りた新しい畑(下の畑と呼んでいます)で,12月になってからダメ元で蒔いた野沢菜は予想通りあまり大きくならないまま花芽が出始めました^^; 急いでカブごと収穫して塩だけで浅漬けにしてみました。 お~!この赤紫色の根っこのとこオイシ☆…元々はカブの仲間だったという説にも頷けます♪ 目はり寿司にするほど葉が広くなってないので,刻んでご飯に混ぜておにぎりにしました。 素朴な味ですね~

元々借りている方の市民農園(上の畑と呼び始めました)では,所狭しと植えたニンニクが順調に育っています。そんなニンニク畝の周辺であちこちに自生して元気なのがパクチー! 摘み取るだけでもあの強烈なニオイがしてとても生葉で食べる気にはなれません…。 何とか美味しく食べる方法はないかな~と悪あがきで天ぷらにしてみましたが・・・やっぱダメですぅ~^^; たまに外食で出てくるパクチーは生でも食べれるんですけどね~露地栽培の威力はスゴイです!! 種ができるまで放置してパクチーシードとして使いたいと思います。

丹波から持ち帰った農道具置き場を下の畑の隅に作ってくれた父さん!
鉄パイプを組んでビニールを掛けて固定し完成。 一輪車,鍬,支柱,肥料などすぐそばにあれば農作業も効率よく楽農が期待できます♪
満月の頃の夕暮れ時には畑から月見もできました~^^!

元々借りている方の市民農園(上の畑と呼び始めました)では,所狭しと植えたニンニクが順調に育っています。そんなニンニク畝の周辺であちこちに自生して元気なのがパクチー! 摘み取るだけでもあの強烈なニオイがしてとても生葉で食べる気にはなれません…。 何とか美味しく食べる方法はないかな~と悪あがきで天ぷらにしてみましたが・・・やっぱダメですぅ~^^; たまに外食で出てくるパクチーは生でも食べれるんですけどね~露地栽培の威力はスゴイです!! 種ができるまで放置してパクチーシードとして使いたいと思います。
丹波から持ち帰った農道具置き場を下の畑の隅に作ってくれた父さん!
鉄パイプを組んでビニールを掛けて固定し完成。 一輪車,鍬,支柱,肥料などすぐそばにあれば農作業も効率よく楽農が期待できます♪
満月の頃の夕暮れ時には畑から月見もできました~^^!
Posted by 楽農一家 at 14:59│Comments(0)