2020年04月21日
春先のこと
今月初めにとても大切な人が亡くなり一家で鹿児島に一週間ほど滞在しておりました。
私の希望を聞き入れ10年ほど前に植えてくれたライムの木には花が咲いていました…。 一緒に貝堀りをした海岸は変わらない波が打ち寄せていました…。 共に訪れたこともある桜島からはモクモクと元気な火山灰が見られました…。 受け継いだ命のバトンが願いを引き継いでゆけますように☆彡

新しく借りた広い畑は水はけが悪いので周りに溝を掘り水路を作る必要があります。重労働になりますが幼き頃より丹波で培った経験を発揮して協力する息子①②です^^! そんな畑の土手にはノビルが美味しそうに群生していたので少しだけ頂いて,根はサラダで葉は茹でて酢味噌で食べました。 お~野性味あふるる春の味ですね~交野産ノビル初体験です♪

野沢菜と同じく遅れて蒔いた高菜も大きくは育ちませんでしたが,花芽が付く前に収穫して何とか塩漬けにすることができました。ご飯が進む味です♪ スナップエンドウや空豆の開花時期で畑は賑やかになってきました…コロナウイルス外出自粛で全国的にガマンのこの頃ですが畑の風に癒されたりしています。

私の希望を聞き入れ10年ほど前に植えてくれたライムの木には花が咲いていました…。 一緒に貝堀りをした海岸は変わらない波が打ち寄せていました…。 共に訪れたこともある桜島からはモクモクと元気な火山灰が見られました…。 受け継いだ命のバトンが願いを引き継いでゆけますように☆彡
新しく借りた広い畑は水はけが悪いので周りに溝を掘り水路を作る必要があります。重労働になりますが幼き頃より丹波で培った経験を発揮して協力する息子①②です^^! そんな畑の土手にはノビルが美味しそうに群生していたので少しだけ頂いて,根はサラダで葉は茹でて酢味噌で食べました。 お~野性味あふるる春の味ですね~交野産ノビル初体験です♪
野沢菜と同じく遅れて蒔いた高菜も大きくは育ちませんでしたが,花芽が付く前に収穫して何とか塩漬けにすることができました。ご飯が進む味です♪ スナップエンドウや空豆の開花時期で畑は賑やかになってきました…コロナウイルス外出自粛で全国的にガマンのこの頃ですが畑の風に癒されたりしています。
Posted by 楽農一家 at 23:02│Comments(2)
│畑・野菜日記
この記事へのコメント
こんにちは。
大切な方のお見送りでの鹿児島滞在は
寂しくもおありでしょうが
思い出の地のお写真はわたしにとって
とても懐かしく見せていただきました。
鹿児島に帰って桜島を見ると
いつも ああ〜、故郷に帰ってきたな…と
思います。
農作業はなかなかに大変ですが
それでも収穫あると嬉しいですね。
青高菜のお漬物での白ご飯は
美味しすぎて食べすぎます。
小学五年生の時に四杯食べて
五杯目に母に 食べ過ぎ と
怒られたこともありますσ^_^;
そして和歌山で言う 目張りずし。
青高菜のおにぎりも大好きです。
はい、わたしはとても食いしん坊です。
大切な方のお見送りでの鹿児島滞在は
寂しくもおありでしょうが
思い出の地のお写真はわたしにとって
とても懐かしく見せていただきました。
鹿児島に帰って桜島を見ると
いつも ああ〜、故郷に帰ってきたな…と
思います。
農作業はなかなかに大変ですが
それでも収穫あると嬉しいですね。
青高菜のお漬物での白ご飯は
美味しすぎて食べすぎます。
小学五年生の時に四杯食べて
五杯目に母に 食べ過ぎ と
怒られたこともありますσ^_^;
そして和歌山で言う 目張りずし。
青高菜のおにぎりも大好きです。
はい、わたしはとても食いしん坊です。
Posted by ぷーちゃん at 2020年04月22日 16:25
★ぷーちゃんさん
こんにちわ。コメントありがとうございます♪
今回は大阪⇔鹿児島をマイカーで片道980㎞,休憩を入れながら14時間程の行程になりました。遠いですね~^^;
忙しさの合間に子供たちと訪れたのは入来浜になります。風が強いのに潮干狩りをしている人も数人いました。私は軽石を拾って大阪に持ち帰りました。かかとのカサカサに良いようです^^!
桜島は鹿児島のシンボルですもんね~! 所用で市内まで行った時に煙をはく雄大な姿を間近で見れて「お~!」と思いました。
高菜も鹿児島名物の一つですよね。大阪近辺の畑でもたまに作っているのを見かけます。亡き人が子供のころ高菜の葉っぱでおにぎりを包んでもらって食べてた…と話してくれたのを思い出します。浅漬けもイイですが飽きてきたので,今日あたり高菜炒めにしようかと思っているところです…食いしん坊バンザイ!(^^)!
こんにちわ。コメントありがとうございます♪
今回は大阪⇔鹿児島をマイカーで片道980㎞,休憩を入れながら14時間程の行程になりました。遠いですね~^^;
忙しさの合間に子供たちと訪れたのは入来浜になります。風が強いのに潮干狩りをしている人も数人いました。私は軽石を拾って大阪に持ち帰りました。かかとのカサカサに良いようです^^!
桜島は鹿児島のシンボルですもんね~! 所用で市内まで行った時に煙をはく雄大な姿を間近で見れて「お~!」と思いました。
高菜も鹿児島名物の一つですよね。大阪近辺の畑でもたまに作っているのを見かけます。亡き人が子供のころ高菜の葉っぱでおにぎりを包んでもらって食べてた…と話してくれたのを思い出します。浅漬けもイイですが飽きてきたので,今日あたり高菜炒めにしようかと思っているところです…食いしん坊バンザイ!(^^)!
Posted by 楽農一家
at 2020年04月23日 13:35
