2020年05月23日
お豆さん
去年の冬の初め下の畑に直播したスナップエンドウはまあまあのデキであれこれ美味しくいただきました。下ゆでせずにサヤごと炒めて食べられます…青臭さはあまり感じません。 茹でて使う場合は30秒ほどでOK!茹ですぎると食感が悪くなりますね。お浸しやピーナツ和えも美味でした♪

わざと収穫を遅らせるとサヤは固くなって食べられませんが,しっかり食感の豆になりえんどう豆同様に豆ごはんにすることもできますよ! しわ無くふっくら豆に茹でるにはゆで汁ごと鍋で冷ますのがコツですね。このゆで汁でご飯を炊き,炊きあがる直前に豆を入れると色鮮やかな豆ごはんの完成。張り切って豆を入れ過ぎました かな^^;

同じ時期に直播した空豆も何度も試し取りをしていたのですが今日やっとお歯黒が確認できました。空豆栽培は丹波では気温が低い為か?かなり難しくて,何年も不作だったので嬉しく思いながら,まずはシンプル塩ゆででいただきます~ホクホクで甘いです♪ お歯黒の部分に切り込みを入れると塩味もききやすく短時間で火が通るのでお勧めです。豆と言えば来月蒔く予定の黒豆用の畝もできました~^^!

玉ねぎも順調に育ち大きくなった物から少しずつ収穫しています。柔らかい葉は大分名物「だんご汁」にも入れてみましたよ…ネギ感覚で食べられます♪
上の畑では自生したパクチーの花が満開。年々あのカメムシ臭!?も威力を増しているように思えコワイ気もしています^^;
去年の夏,鉢植えでできたブドウの種を冷蔵庫で保存していたのですが,ダメ元でポットに蒔いてみたら芽が出てきました…なんだか感動です☆彡

わざと収穫を遅らせるとサヤは固くなって食べられませんが,しっかり食感の豆になりえんどう豆同様に豆ごはんにすることもできますよ! しわ無くふっくら豆に茹でるにはゆで汁ごと鍋で冷ますのがコツですね。このゆで汁でご飯を炊き,炊きあがる直前に豆を入れると色鮮やかな豆ごはんの完成。張り切って豆を入れ過ぎました かな^^;
同じ時期に直播した空豆も何度も試し取りをしていたのですが今日やっとお歯黒が確認できました。空豆栽培は丹波では気温が低い為か?かなり難しくて,何年も不作だったので嬉しく思いながら,まずはシンプル塩ゆででいただきます~ホクホクで甘いです♪ お歯黒の部分に切り込みを入れると塩味もききやすく短時間で火が通るのでお勧めです。豆と言えば来月蒔く予定の黒豆用の畝もできました~^^!
玉ねぎも順調に育ち大きくなった物から少しずつ収穫しています。柔らかい葉は大分名物「だんご汁」にも入れてみましたよ…ネギ感覚で食べられます♪
上の畑では自生したパクチーの花が満開。年々あのカメムシ臭!?も威力を増しているように思えコワイ気もしています^^;
去年の夏,鉢植えでできたブドウの種を冷蔵庫で保存していたのですが,ダメ元でポットに蒔いてみたら芽が出てきました…なんだか感動です☆彡
Posted by 楽農一家 at 23:24│Comments(2)
│畑・野菜日記
この記事へのコメント
こんばんは。
自粛生活ながらも季節は巡って
畑は春のお野菜が育ちますね。
そら豆の切り込みを入れる黒いところを
お歯黒って言うのですか。
初めて知りました。
今年は筍は二回、豆ご飯は
一回食べることはできましたが
スナップえんどうはあまりの高さに
口に届いていません。
昔は皆さん スナップえんどうは
避けていたのに美味しさに目覚めた?のか
最近は人気者になりました。
わたしはベランダで2Lの空きペットボトルに
ブロッコリーを植えています。 五本も。
葉っぱはイキイキとしていますし
真ん中にちっちゃな房が見えているのが
とっても可愛いです。
自粛生活ながらも季節は巡って
畑は春のお野菜が育ちますね。
そら豆の切り込みを入れる黒いところを
お歯黒って言うのですか。
初めて知りました。
今年は筍は二回、豆ご飯は
一回食べることはできましたが
スナップえんどうはあまりの高さに
口に届いていません。
昔は皆さん スナップえんどうは
避けていたのに美味しさに目覚めた?のか
最近は人気者になりました。
わたしはベランダで2Lの空きペットボトルに
ブロッコリーを植えています。 五本も。
葉っぱはイキイキとしていますし
真ん中にちっちゃな房が見えているのが
とっても可愛いです。
Posted by ぷーちゃん at 2020年05月24日 21:28
★ぷーちゃんさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
季節ものの炊き込みご飯はシーズン中に一度は食べないと気が済みませんよね~笑
そう言われてみればちょっと前まではスナップえんどうは安価で売られていましたよね…。サヤが膨らむ前の未熟な時はキヌサヤとしても使えるし,万能なので我が家はもう何年も前から毎年作っています。塩ゆで豆は冷凍保存できました…弁当の彩などに活躍してくれます♪
廃材を活用されたベランダ菜園イイですね☆彡 ブロッコリーは栄養も豊富ですもんね~こちらの畑ではスティッコリーがちょうど食べごろです。野菜作りには数々の発見やドラマがありますね…声をかけてあげたりするのも良いみたいですよ(^_-)-☆
こんばんわ。コメントありがとうございます。
季節ものの炊き込みご飯はシーズン中に一度は食べないと気が済みませんよね~笑
そう言われてみればちょっと前まではスナップえんどうは安価で売られていましたよね…。サヤが膨らむ前の未熟な時はキヌサヤとしても使えるし,万能なので我が家はもう何年も前から毎年作っています。塩ゆで豆は冷凍保存できました…弁当の彩などに活躍してくれます♪
廃材を活用されたベランダ菜園イイですね☆彡 ブロッコリーは栄養も豊富ですもんね~こちらの畑ではスティッコリーがちょうど食べごろです。野菜作りには数々の発見やドラマがありますね…声をかけてあげたりするのも良いみたいですよ(^_-)-☆
Posted by 楽農一家
at 2020年05月25日 23:04
