2017年12月05日
初冬の収穫
2日の土曜日はいつも通りなにかと多忙な息子①を除く3人で日帰り丹波でした。
まずは根菜などの収穫です。 里芋に菊芋にウコンはまあまあのデキでしたが,ジャガイモと大根地帯は10月の長雨と2度の台風時,池のようになり長時間水に浸かっていたらしく小さかったり実が割れているものが多く不作でした…。まあ自然相手であるしこんな時もあるよね~と軽く溜息ついてできた分だけ有難く頂くことにしています。 トウモロコシの後作に植えたキャベツや水菜などの葉野菜は順調でした♪

ジャガイモ(出島)は塩と片栗粉をまぶして揚げたら,外はカリカリ中はふっくらで息子たちにも大好評でした☆ 水菜はお浸しで,大根と里芋はイカと炊きました…日本人で良かった~という味ですね^^! 前回記事の1個だけ実った柿は渋抜きしてチーズと共に食べました…貴重な味でした!

さて,この日の一番の目的は黒&白豆の収穫でした。畑でほぼ枯れてしまっている豆たちを家の庭まで運びサヤを一つずつ手で取っていきます。お昼過ぎから始めたのに日が暮れても終わらず,電気の下での作業となり,もう一息というとこまで行きましたが,黒豆をわずかに畑に残したまま途中で断念した頃には東の空にお月様が…^^;息子②も根気よく手伝ってくれました…オツー☆

豆類第一陣収穫の大納言小豆はと言うと,殻むきと乾燥を終えペットボトルに入れて冷蔵庫で保存します(常温だと虫がわきやすいので…) 近くの友人がこの新小豆を早々に餡子にし餡パンを作って届けてくれました…どっしりと重い系のパン生地に粒あんの豆の食感が絶妙にマッチして感動的な美味しさでした・・・(TT)
れいなっちさん,いつも手作りの優しさをありがとう♡
まずは根菜などの収穫です。 里芋に菊芋にウコンはまあまあのデキでしたが,ジャガイモと大根地帯は10月の長雨と2度の台風時,池のようになり長時間水に浸かっていたらしく小さかったり実が割れているものが多く不作でした…。まあ自然相手であるしこんな時もあるよね~と軽く溜息ついてできた分だけ有難く頂くことにしています。 トウモロコシの後作に植えたキャベツや水菜などの葉野菜は順調でした♪
ジャガイモ(出島)は塩と片栗粉をまぶして揚げたら,外はカリカリ中はふっくらで息子たちにも大好評でした☆ 水菜はお浸しで,大根と里芋はイカと炊きました…日本人で良かった~という味ですね^^! 前回記事の1個だけ実った柿は渋抜きしてチーズと共に食べました…貴重な味でした!
さて,この日の一番の目的は黒&白豆の収穫でした。畑でほぼ枯れてしまっている豆たちを家の庭まで運びサヤを一つずつ手で取っていきます。お昼過ぎから始めたのに日が暮れても終わらず,電気の下での作業となり,もう一息というとこまで行きましたが,黒豆をわずかに畑に残したまま途中で断念した頃には東の空にお月様が…^^;息子②も根気よく手伝ってくれました…オツー☆
れいなっちさん,いつも手作りの優しさをありがとう♡