オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年12月24日

冬の一コマ

22日の金曜日は息子②の終業式が終わるのを待って,いつもの三人で数時間滞在の丹波でした。 黒豆を畑に残したまま年越しするのが忍びなくて…です^^; これで今季の豆収穫は終了でホッと一息。 前回収穫した分の小豆や白豆の殻は畑で焼いて,できた灰を水で溶いて虫食いの酷い白菜にかけてきましたが効果があるでしょうか??
   

さて,里芋の話を少し。 5月の植え付け時に種芋が余ったので刈り草&残菜置き場に放置しておいたのですが,なんと!勝手に根付き立派に成長してくれていました(↓写真左は11月初旬) 霜も降りて葉茎も枯れていたので今回掘り起こしてみると,そこの土はふかふかの腐葉土となっており,見事な芋が沢山出来ていました! 芋間にはカブトムシの幼虫も冬眠中でソーッと土に帰しておきました。 そして驚くべきは芋の味が濃くて粘りも強く,大切に畝で育てた物よりもはるかに出来が良かったこと! 里芋は肥料食いとも言われていて,味にも大きく左右するのだと改めて実感しました。 野菜作りを初めて10年を超えますがまだまだ勉強することばかりです。
  

菊芋は友人のブログをヒントに糠漬けや味噌漬けにしてみたら,独特の泥臭さが消えて食べやすくなりました♪ へー!って感じです^^!
今季豊作の大納言小豆は甘納豆にしてみたり羊羹にしてみたり・・・手作りは自分好みの甘さ控えめにできるとこがイイですね♪
     


Posted by 楽農一家 at 23:49Comments(2)畑・野菜日記