2009年08月12日
虫捕りと椿笛
「少年の夏休み」と言われて連想するものは・・・??
やはりクワガタやカブトムシなどの「虫捕り」でしょうか^^!
父子(俊ちゃんと長男)は今夏裏山や近くの林でお目当てのクヌギの木を見つけたらしく,丹波在中時は飽きもせず日に数回様子を見に行ったりワナ??を仕掛けては,クワガタやカブトムシを捕まえてきて「捕れたよ~♪」と嬉しそうに持ち帰ります^^♪


カブトムシ捕りは夜か早朝でないとダメ!? という常識を覆すかのごとく,丹波の昼なお暗い山中では昼間でも木に止まっていました・・・逆に夜だと猪や鹿と出くわす可能性もあり怖くて山には入れませんしね^^;

虫捕り中に山中で椿の実を見かけたので「実を少し分けてください!」と椿の木に合掌後持ち帰り,割り箸やキリを使って小さな穴を開け,中の種をかき出し片方の穴を手で塞ぎそうっと息を吹き入れてみました・・・フォーッ♪♪♪と元気のいい大きな音がしましたよヾ(o・∀・o)ノ”



自然とのふれあいの中にはちょっとした発見や感動があり楽しいです☆
by。俊ちゃんの妻
やはりクワガタやカブトムシなどの「虫捕り」でしょうか^^!
父子(俊ちゃんと長男)は今夏裏山や近くの林でお目当てのクヌギの木を見つけたらしく,丹波在中時は飽きもせず日に数回様子を見に行ったりワナ??を仕掛けては,クワガタやカブトムシを捕まえてきて「捕れたよ~♪」と嬉しそうに持ち帰ります^^♪


カブトムシ捕りは夜か早朝でないとダメ!? という常識を覆すかのごとく,丹波の昼なお暗い山中では昼間でも木に止まっていました・・・逆に夜だと猪や鹿と出くわす可能性もあり怖くて山には入れませんしね^^;

虫捕り中に山中で椿の実を見かけたので「実を少し分けてください!」と椿の木に合掌後持ち帰り,割り箸やキリを使って小さな穴を開け,中の種をかき出し片方の穴を手で塞ぎそうっと息を吹き入れてみました・・・フォーッ♪♪♪と元気のいい大きな音がしましたよヾ(o・∀・o)ノ”



自然とのふれあいの中にはちょっとした発見や感動があり楽しいです☆
by。俊ちゃんの妻
Posted by 楽農一家 at 11:36│Comments(0)
│楽農ライフ♪