2018年02月10日
大根など
今シーズンの大根は丹波と交野の両方の畑で育てています。丹波の方はイマイチでしたが保険的に少しだけ作っていた交野の方はデキが良いという結果でした^^; 調理例をほんの少しだけごらんください。
・煮物… 自作コンニャクやスルメと炊きました
・スープ… 玉ねぎ,カボチャ,ジャガイモ等とポタージュにしました
・おろし煮…ダシと醤油で豆腐を煮て大根おろしを加えました
・田楽… 昆布だしで炊いた大根に田楽味噌をかけました

さて,↑の料理に登場するコンニャクと田楽味噌にご注目ください。
群馬在住の友人が送ってくれた粉で作ったコンニャクは気泡ができることで味が染みやすく,歯ごたえも抜群で市販の物とは一味違います☆ 田楽味噌をコンニャクに掛けることをご当地の人は「味噌おでん」と呼ぶのだそうで真似してみました。 甘味噌なのでおかずと言うよりスイーツに近い感じでした!! コンニャクと大根の味噌田楽はS先生がよく滋賀の農園でも作ってくださった懐かしい料理ですね…。

群馬名物の一つでもある平べったくて細長い麺も届いたので,畑の野菜と初コラボで「お切りこみ」なる物を作ってみました。豚肉と野菜とコンニャクを炒めて→煮込んで→醤油ベースの味付けをして→粉付きの麺をそのまま投入して10分ほど煮て完成! どこか懐かしく寒い冬には心身ともに暖まるような優しい郷土料理でした☆ とらはむさんありがとう♡
大根の葉や皮も捨てることなく炒め煮にしたり酢漬けにしたりして大事に食べています。 無農薬ならでわ…と言ったところでしょうか♪

・煮物… 自作コンニャクやスルメと炊きました
・スープ… 玉ねぎ,カボチャ,ジャガイモ等とポタージュにしました
・おろし煮…ダシと醤油で豆腐を煮て大根おろしを加えました
・田楽… 昆布だしで炊いた大根に田楽味噌をかけました
さて,↑の料理に登場するコンニャクと田楽味噌にご注目ください。
群馬在住の友人が送ってくれた粉で作ったコンニャクは気泡ができることで味が染みやすく,歯ごたえも抜群で市販の物とは一味違います☆ 田楽味噌をコンニャクに掛けることをご当地の人は「味噌おでん」と呼ぶのだそうで真似してみました。 甘味噌なのでおかずと言うよりスイーツに近い感じでした!! コンニャクと大根の味噌田楽はS先生がよく滋賀の農園でも作ってくださった懐かしい料理ですね…。
群馬名物の一つでもある平べったくて細長い麺も届いたので,畑の野菜と初コラボで「お切りこみ」なる物を作ってみました。豚肉と野菜とコンニャクを炒めて→煮込んで→醤油ベースの味付けをして→粉付きの麺をそのまま投入して10分ほど煮て完成! どこか懐かしく寒い冬には心身ともに暖まるような優しい郷土料理でした☆ とらはむさんありがとう♡
大根の葉や皮も捨てることなく炒め煮にしたり酢漬けにしたりして大事に食べています。 無農薬ならでわ…と言ったところでしょうか♪
Posted by 楽農一家 at 19:16│Comments(0)
│料理