オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年12月08日

トンネル栽培

 先週末に京丹波で,畑にトンネルをして野菜の苗を定植しました。
白菜や水菜など病害虫にやられてさんざんでしたので,害虫の勢いが
治まる冬に,ビニールの覆いをしてトンネル栽培に挑戦してみました。

 先々週に,鹿児島から親父殿が来丹して,畑の耕耘を手伝ってくれ
たので,その畝に支柱をして透明マルチを張りました。
通常トンネルは,夜に外気温が下がらないよう密閉して張り,日中は
換気のため,トンネル資材を上げるようにするのですが,週末農業の
私達は毎日面倒をみることはできないので,ある程度の換気穴をして
様子を見守ることにします。

 トンネル栽培は,ビニールハウスのミニチュア版ともいえる栽培方法
で,冬の寒い中でも理論的には,季節外の作物が栽培できるものです。



トンネルの中には,白菜とチンゲン菜の苗を定植し,小松菜の種を点蒔き
しました。



 ちなみに,ビニールトンネルには,風や雪の対策のため,強度を増すための
ビニール紐を張りました。(これをしなくては,師匠に「だめだよこれでは。」と
言われるので。(笑))



冬でもヨトウムシの被害は予想されますが,なんとか育ってほしいです。

 さて,今まで週末農業をしてきましたが,12月から人事異動により仕事の
勤務が変わってしまい,毎週末に家族で京丹波に行くことが難しくなりました。
しかし,私達は“楽農一家“毎週末に京丹波に行けなくても,「なんとかなるさー」
と気持ちを切り替え,これからも農業を続けます。
 今後共御贔屓に。
                                by俊ちゃん




 
  


Posted by 楽農一家 at 23:01Comments(0)畑・野菜日記