2010年12月13日
ピーナッツバター
前々からしてみたいと思っていた自家製ピーナッツを使って「ピーナッツバター」を作ってみました♪
薄皮を剥いた状態のピーナッツ100gをフードプロセッサーでペースト状にし,室温バター10g・蜂蜜大2を加えて更に混ぜるだけ! 期待していた滑らかな物とは程遠く味噌のような固まりとなりましたが,香り高く濃厚な味にカンゲキ☆ 瓶に詰めて冷蔵庫で数週間保存できるようなので,使う分だけその都度牛乳でのばしてクリーム状にし,まずは大根や生ハムでカナッペ風にしてみました・・・大根と落花生の初コラボ☆ ワインもススムこの一品…ディルもイイ仕事してくれましたよ~^^♪
先週は陶芸教室でお世話になっている妙見工房M先生の個展「灯りの家と冬の食卓」を訪ねて,大阪市内は北浜まで行ってきました!温かな作品で細かな手仕事には溜息が出てしまいます。
展示会場近くのこだわり風の蕎麦屋「土山人」では今季初の香ばしい新蕎麦が食べれました…白くてドロンドロンの蕎麦湯も美味しかった♪ でも...ホントは...やはり自作の手打ち新蕎麦を味わいたかったんです(涙) 来期こそは必ずや…!
by。俊ちゃんの妻
薄皮を剥いた状態のピーナッツ100gをフードプロセッサーでペースト状にし,室温バター10g・蜂蜜大2を加えて更に混ぜるだけ! 期待していた滑らかな物とは程遠く味噌のような固まりとなりましたが,香り高く濃厚な味にカンゲキ☆ 瓶に詰めて冷蔵庫で数週間保存できるようなので,使う分だけその都度牛乳でのばしてクリーム状にし,まずは大根や生ハムでカナッペ風にしてみました・・・大根と落花生の初コラボ☆ ワインもススムこの一品…ディルもイイ仕事してくれましたよ~^^♪



先週は陶芸教室でお世話になっている妙見工房M先生の個展「灯りの家と冬の食卓」を訪ねて,大阪市内は北浜まで行ってきました!温かな作品で細かな手仕事には溜息が出てしまいます。


by。俊ちゃんの妻