2012年09月22日
綿繰り機購入
以前からずっと欲しいと思っていた綿の種を取る道具「綿繰り機」を思い切って購入しました^^!
ネット通販でお手頃価格だった福島県の共栄さんからお取り寄せ→http://kyoei.ecweb.jp/
これまで遠く愛知県まで自作綿を持ち込んだり,我が街の民俗資料館で綿繰り機をお借りして数時間かけて種取りをしたりと手間取っていましたが,これからは自宅でひまひまにのんびり綿繰りができるのです! 嬉しいすぎる~☆
…というわけで早速先日初摘みして一週間ほど天日干しした綿の種取りをしてみました。
コンパクトなのにしっかりイイ仕事してくれてハンドルも軽くて回しやすく,どんどん種が取れていきます。息子たちも「懐かしいな~」とか言いながら楽しそうにクルクル回していましたよ^^♪

種取りした綿を犬用ブラシ(ハンドカーダーの代用)で綿打ちすればフワフワ柔らか~いコットンになります。 3年以上農薬も化学肥料も使っていない畑で栽培したので ‘‘オーガニックコットン’’ ということになりますよね! 掌に乗せると何とも言えない温もりを感じます。 ここ数年の綿栽培の中でも今季は初のマルチ使用だった効果か,順調な成長ぶりでこれからが収穫本番なので綿繰り機の使用頻度も増えそうです^^♪

こちらは陶芸最新作アロマポット兼キャンドルホルダー
アロマオイルを使うのが一般的なのでしょうが,自作には自作で対応したいってことで,乾燥ハーブを乗せて自然な香りを色々試しています。 最初に試したローズマリーはやはり強力ストロングな香り^^; バジルはおとなしめだったり,カモミールは甘い香りがしたり,ドクダミはほんのり香ばしかったり…と面白いです♪ 夜に部屋の明かりを消すと壁にもれた丸い灯りも楽しくて息子たちと盛り上がったりして…ミラーボールみた~い^^;あははは♪
by。俊ちゃんの妻
ネット通販でお手頃価格だった福島県の共栄さんからお取り寄せ→http://kyoei.ecweb.jp/
これまで遠く愛知県まで自作綿を持ち込んだり,我が街の民俗資料館で綿繰り機をお借りして数時間かけて種取りをしたりと手間取っていましたが,これからは自宅でひまひまにのんびり綿繰りができるのです! 嬉しいすぎる~☆
…というわけで早速先日初摘みして一週間ほど天日干しした綿の種取りをしてみました。
コンパクトなのにしっかりイイ仕事してくれてハンドルも軽くて回しやすく,どんどん種が取れていきます。息子たちも「懐かしいな~」とか言いながら楽しそうにクルクル回していましたよ^^♪
種取りした綿を犬用ブラシ(ハンドカーダーの代用)で綿打ちすればフワフワ柔らか~いコットンになります。 3年以上農薬も化学肥料も使っていない畑で栽培したので ‘‘オーガニックコットン’’ ということになりますよね! 掌に乗せると何とも言えない温もりを感じます。 ここ数年の綿栽培の中でも今季は初のマルチ使用だった効果か,順調な成長ぶりでこれからが収穫本番なので綿繰り機の使用頻度も増えそうです^^♪
こちらは陶芸最新作アロマポット兼キャンドルホルダー
by。俊ちゃんの妻
Posted by 楽農一家 at 15:31│Comments(0)
│綿関連